見出し画像

【社会人7年目にして気づいた】B型の上司と友達の話。

O型の自分

 基本的に嫌いな人はいない。相当嫌な事をされない限り嫌いにもなれない。みんな嫌いでも僕は好き、みたいなところがある。いわゆる八方美人


B型の上司

 基本的にちょこっと変な癖の持ち主で、本当にマイペースに物事を進めてくる。全ては自分が中心。なので、嫌われるB型は非常に多いイメージ。小学生の喧嘩でお馴染みの「オレあの人と喋らないから」の、相手は大体B型でした。大人になっても喧嘩はある…何故そんなに嫌われるのだろうか…

B型の友達

 僕はB型の友達がいない、近くにいるのはいつもAB型である。小学生からの友達もAB型。なぜか僕の友達にはB型が少ない。
 B型の友達がいない理由はシンプルに話が合わない。つまらない。無神経。

一般社団法人日本血液製薬協会調べ

 A型40%、O型30%、B型20%、AB型10%
日本人の血液型の割合

O型とAB型の相性

 仕事でもプライベートでもAB型の相性が抜群。天才的な考えと判断力があるし、実力派でもある。これはすごく肌で感じる。この人の能力があればな〜と、多々思う時がある。トレーラーの乗り方を教わった上司もAB型でした。

まとめ

 僕は本当に人が苦手です。だからトラック運転手をやっています。なるべくなら話したくない。けどすごく人間の存在が気になる。
 けど転職した先で自分に合う人(血液型)をちょっと理解しておくだけで、気が楽になり、相手を理解できるようになります。とはいえ、いきなり血液型を聞くのはあまり良くないですよねww
 やはり転職した時は、どちらも気が張っていて、意地を張り合ってしまう場面が、多くあると思います。自分もそうでした。どこかで知ったかぶりみたい事をしてしまいます。
なので、よく相手を理解し、自分のことを落ち着かせ、自分のことも理解して、転職先でうまくやってみましょう😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?