上からボールが降ってきた日から


おはようこんばんはウナウナウーです。
今日こそは書こうと思ってるウナウナウーです。
書きたいこと、忘れたくないことがあるのです。ぞ
口の中にはベッコウ飴を入れてます。ぞ

とはいえ、何から書こう。
ご卒業やご入園の皆様おめでとうございます。

先生方にサプライズ企画をした。
2年半前、保育園をどこにするのか悩んでいた。
きっと相談する相手がいれば検討はつくけど、
何も知らないし知識もない状態で
悩む位なら自分の目で見た方が早いと思い市内全件の保育園見学の予約を入れた。
学習やお遊戯、それぞれの特色がある。
私はひとり親なので出来れば少人数制の目が届きやすい穏やかな保育教信を特色とする園を希望していた。
でも初見で尚且つ見学で何が良いのかは分からないまま悩みに悩んでいた。
何より優先して見ていたのは
子供達からの挨拶や声掛けがあること。
子供達同士のコミュニティーが楽しそうか。
先生達が笑顔で接しているか。
セキュリティー面で守られているか。を重視した。
候補がある程度決まったものの
どこの園を志望するかは決められず期限が迫る一方だった。

最後に見学した園が今通っている園だ。
全国各地に系列の学校がある園で市内にも他に2つほどあった。

見学が終わり娘と駐車場に向かっていた。
高台にある園庭、上からゴムボールが降ってきた。
子供達の声が聞こえ
先生ー!ボール落ちちゃった!拾いに行かないとー!と悲しそうな顔をしている。
優しそうなふくよかな先生が、
先生が取るから大丈夫よー!よーし鬼ごっこしよう!楽しいことするぞー!と返し一瞬で笑顔になった。
その数分後には別の先生が駐車場にきて、
お怪我されてないですか?と心配されてしまった。
この出来事で即決で志望を決めた。
子供達が危なくないように尚且つ楽しい方向に考えて、
フォローの仕方もなんて素晴らしいんだろう。
子供達がとにかく笑顔に溢れる時間でのびのびしているのが印象的だった。
審査が通り、無事入園。
入園初日は慣らし保育といって
お子様が違う環境になれるよう短時間だけ預けるという所が殆どだと思う。
初日、勿論ギャン泣きする姿に後ろ髪を引かれて玄関のドアを閉めた。
外からでも聞こえる娘の鳴き声。
親御さんにとっては唯一の1人時間がやっと生まれた状態なので美容室に行ったり、家事をしに家に戻ったりしているようだった。

私はというと、ずっと駐車場にいた。
鳴き声を聞きながら
ああ怖いよね。違う環境や知らないひとは慣れないよね。と考えてしまい動けずにそのままお迎えまで動けなかった。
初日から数日するごとに鳴き声が少なくなって、
キャッキャと笑い声が聞こえはじめてから少しずつ安心するようになった事をいまでも思い出してしまう。

その数ヶ月後、失業した。
かなり焦った。
ひとり親で職を失うなんてありえない。
急いで仕事を探したけど年末年始も挟んでいたので中々見当たらず毎日泣いて焦っていた。
そんな中で先生方が、
焦らないでと抱きしめてくれたり話を聞いてくれたり一緒になって親身に考えてくれた。
お断りはしたけども園長先生からは園での調理や事務の仕事をやらないか?とお心遣いを頂き感謝しかなかった。

ああ、書いてる今も涙出ちゃう。
なんやかんやで仕事も見つけ安定し、
2月の保護者アンケートの集計のプリントが配布された。
これは保護者からの意見箱の集計で、
通っている保育園がより良いものになるためのものだ。
内容を見ると、
手厳しい意見ばっかりで胸がグゥッとなった。

コロナ禍なのでもっと警戒体制にして欲しい。
先生方の挨拶に元気がない。
ブログの更新が遅い。
お迎えの際の引き継ぎが雑だった。
勿論、こんな意見があって当たり前でどの親も我が子が一番大事だから否定しようと思わない。
でも、なんだか胸がグゥッとなった。

勢いでメッセージカードや色紙、シール、子供達が喜びそうな色ペン、生地を買いに行った。
少しでも、少しでも優しい何かを生み出したいと思った。
保護者宛に、
日頃一緒に保育して下さる先生方に感謝の気持ちを一言伝えませんか?と手紙を書いた。
別途くるみボタンを親用、子供用サイズで作りお揃いの品を制作した。
参加したくない、参加出来ない親御さんもいるだろう。
配慮して目安箱を作ってそこにメッセージを入れてもらうことにした。
匿名で、保護者からでもお子様からでも受け入れる旨を伝えた。
正直怖かった。
自分1人で感謝を伝えれば良いだろそんなものは。
ひとり親のくせに出しゃばんな。
過去に頂いた事がある負の言葉達が全部のしかかってきた気持ちになって怖かった。
でも少しだけ、過信してみたかった。

目安箱を開くと何十枚ものメッセージ、
優しい言葉達が並べられていた。
可愛らしいお絵描きやシールが貼ってある。
自作のシールや顔写真も入っている。
匿名って伝えたのに、
全部のメッセージに名前が記載されている。
私宛に手紙も入っていて、
素敵な企画に感謝しています。とか
先生方になにかしたいと思ってたけど行動出来なかったので助かります。とか
保護者同士の繋がりが増えて嬉しく思います。
だとか優しい言葉だらけで思わず涙が溢れてしまった。

色々な方の協力の元、
先生にお渡しすることが出来た。
大喜びしてくれて心から嬉しかった。
皆さんのおかげで本当に良い企画になりました。
ありがとうございました。

別件ですが、
(この企画のもっと前に)実行委員会に選ばれ、
保育園の広報として記事も書いてました。
北関東では私しかいません。
なぜなんだ園長、ウナウナウーで良かったのかは知らん。
この園で働きたい方向け、これから先生になる方向けに保護者代表として記事を書きました。
なんと50名以上がその記事を読んでくれて応募してくれたようでもう意味が分からない。嬉しいな。
重なって泣き虫ウナウナウー。
誰かのきっかけになれるって嬉しいな。

出来ることは少ないけれど、
頑張る先生方への励みなると良いな。
子供達が物心ついた時、手紙を書いたことや先生と遊んだ事を思い出すと良いな。
親御さんが挫けた時に繋がりや縁があることに手助けできたら良いな。
素敵な園の学びのおかげで、
家族共々健やかに育っています。

はぁ、良い企画だった。長くなったなー
ここまで読んでくれてる方はウナウナウー好きすぎるでしょ。ありがとう。

春は出会いの季節で別れもあるね。
寂しいけど嬉しいよ。
今は寂しくても思い出した季節にはきっと嬉しいと思えるよ。
大丈夫だよ。

追記
今日、お世話になった職場の同僚が退職した。
もう朝からお別れが寂しくてほろほろしながら
バックから手土産渡そうとしたら完全に忘れてた。
ポンコツすぎて同僚めっちゃ笑ってくれてたや。
またご飯に行く口実も出来たし嬉しいなー。
この人居なくして私のかけもち先は見当たらなかった。
人に恵まれている。

この数ヶ月、この企画で燃え尽きたので
僕はもう少しばかり休戦します。
おやすみなさい。
もう3時やないかーーい


ぺけれっ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?