見出し画像

格安テールライトの修理

2年前くらいに前後セットで買ったというライトのひとつが充電できなくなったという修理案件の依頼があり、さっそくとりかかりました。

症状としては、microUSBの電源ケーブルの角度を変えると充電ランプが付いたり消えたりというありがちな奴です。とりあえず裏蓋を開け、基板をチェックします。

画像1

コネクタがガバガバになってたらもうダメだなと思いつつ、ケーブルをつなぎますが、コネクタとケーブルの接続では無く、コネクタと基板の間の圧を変えると充電ランプが付いたり消えたり。基板とコネクタの間の半田付けがcold jointだったか、応力で割れたかでしょうか。ただ、目視では不良を確認できません。

電池は400mAhのリチウムイオンですね。電池周りは触りたくないです。

画像2

とにかくコネクタ回りにハンダを盛って接触を確保します。裏も表も。

画像3

ハンダのヤニ目立つので、アルコールであらかた洗浄します。

画像4

えー、これで直ったかどうかわからないのですが、とりあえずケーブルの角度によって、充電ランプが付いたり消えたりはなくなりました。
⇒数十分充電したところ無事に満充電の緑LEDが点灯しました。

mission complete!

画像5

#故障 #修理 #ライト #ライト修理 #自転車ライト #USBコネクタ #充電
#自転車 #led #LEDライト #LEDランタン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?