見出し画像

うなぎの寝床とUNAPRODUCTS~産地コラボもんぺ編~

こんにちは!愛媛大洲店の沼倉です。

「うなぎの寝床とUNA PRODUCTS」と題してうなぎの寝床のオリジナル商品が作られた背景をお伝えします!

前回は久留米絣もんぺが作られた理由を中心にお伝えしました。今回は産地コラボもんぺを作った理由や背景をバイヤー春口と交流・交易担当の富永に聞いてみました。


産地コラボもんぺとは

左:富永 右下:春口 右上:沼倉


沼倉:うなぎの寝床では久留米絣もんぺだけでなく、日本各地の生地でつくったもんぺ(産地コラボ)も販売しています。どういうもんぺなんでしょうか

春口:日本各地の生地を穿き比べ体感するシリーズだね。従来のもんぺよりもすっきりとした現代風もんぺと同じ形のパターンで、様々な生地のもんぺを作ってる。久留米絣のもんぺと穿き心地を比べるだけでなく、産地ごとの特性や歴史、つくりて、素材などを伝えるものになっているのが特徴かな。

沼倉:産地コラボもんぺを作ったきっかけがあるんですか

春口:2014年ぐらいだったかなぁ。久留米絣もんぺを扱い始めて3年ぐらい経過して、比較対象がない中で久留米絣の良さを伝えることに難しさを感じた時期だった。

ちょうどその時に外部の方からお声がけしてもらって、別の織物産地のもんぺを作る企画がいくつか上がったんよね。

1つは2015年にある雑誌の企画で東京のyohakuさんとうちを取り上げてもらって、その時に広島の織物である備後節織を使ってyohakuさんはワンピースやスカートを、うちはもんぺを作った。

富永:もうひとつは名古屋の高島屋さんで開催したもんぺ博覧会。

県外の百貨店さんでもんぺの催事をやることが増えていってた時で、名古屋の高島屋さんでも何度か日本のものづくりの催事で声をかけてもらって出店してたから繋がりがあって、福岡でやっているもんぺ博覧会を高島屋でもやってほしいとの相談してもらった。

久留米絣は旧式シャトル織機もしくは動力織機と呼ばれる約80年前のヴィンテージの織機で織られているんだけど、元々は木綿織物の産地だった遠州地域をはじめとした東海地方からシャトル織機が全国に、そして福岡にも普及していったという流れがあると聞いてた。

それで高島屋の方と一緒に名古屋市にあるトヨタ産業技術記念館に話をして、織機の展示を協力してもらって、久留米絣以外の生地産地の方々も巻き込んだ形でもんぺ博覧会が開催された。

富永:そこで出会ったのが静岡の遠州織物で服作りをされているHUISさん。その時に遠州織物のコラボもんぺを一緒に作った。

沼倉:実際に他の産地の生地でもんぺ作ってみてどうでした?

久留米絣は気持ちいいは本当か

富永:ハル(春口)が使い込んでた備後節織のもんぺを触ってみたんだけど

「ふわっふわっ」だった笑

沼倉:すごい柔らかかったんですね笑

富永:備後節織も久留米絣も綿素材で、同じシャトル織機で織られているのに体感が違ってた。これってどうして違うんだ?って思ったの。

現代の高速織機と比べると、シャトル織機は糸の張りがゆるく、また織りも目がつまりすぎずに緩やかだから昔の手織りに近い風合いの生地になる。

沼倉:備後節織も同じシャトル織機なのにそれでも体感は違っていた。

富永:そうそう。
それで社内の織物に詳しいスタッフに聞いてみたら、備後節織と久留米絣では使ってる糸の性質が違うってことだった。だから肌あたりが変わってくるんじゃないかって。

他にも、遠州織物のボイルウェザーは広幅のシャトル織機で高密度に織っているからがっしりとしたハリのある質感になってる。

当時お店で接客するときに「久留米絣はシャトル織機だから気持ちいいですよ」ってお伝えしていたんだけれど、糸であったり織の密度だったりでも着心地が変わるから、そういう部分ももっと伝えていかないとなって思ったよね。

沼倉:なるほど

春口:
その後も色々な企画で広島の福山デニムであったり、滋賀の高島ちぢみのもんぺを作ることができて、全国の生地産地に行くきっかけが増えいていった。様々な生地に出会ったりして久留米絣が気持ちいいは本当か?って思う様になったんよね。

富永:久留米絣の良さはどこにあるのかを改めて考えるようになったね。
あと、自分たちの納得感やお客様へ伝える際の説得力が変わったなって思う。色々な産地の色々な生地の中で久留米絣のもんぺはどう違うのっていうのが話せるようになったから。

産地に行って「分からないこと」が分かっていく

沼倉:着心地以外にも何か新たな気づきがありました?

富永:東海地方からシャトル織機が全国に広まって生地産地が生まれていったんだなって肌で感じることができた。

福島の会津木綿や三重の伊勢木綿もシャトル織機を使ってるから。

そう考えると福岡にシャトル織機があることが不思議。愛知から福岡って遠いよね笑

沼倉:確かに笑

富永:遠州織物でびっくりしたのは、麻やバンブーリネンなど綿素材だけでなく、様々な生地を織っていたこと。

シャトル織機って自分のイメージでは綿だけだと思ってた。だから最初はびっくりした。織れるんだ!って。当時は久留米絣だけしか知らなかったからね。

あとは篠原テキスタイルさんと繋がって福山のデニムで9オンス・12オンスのもんぺを作ったんだよね。

そのときに立地が備後絣の発祥地に近くて、そのことを質問したら篠原さんはもともと備後絣の織元さんだった。その時にデニムのルーツって備後絣だったんだ!って知ったり。

分かってくると同時に「これってどうだろう?」という疑問も浮かんでくるよ。産地に行って、理解して、新たに疑問が浮かんで、また産地に行って、、、その繰り返しだよね。ずっと分かんない笑

沼倉:RPGみたいですね、、、

富永:もんぺが教えてくれるのよ、いろんなことに、もんぺを通して今も学んでいってる

沼倉:最後に今後やってみたい生地などありますか?

春口:ナイロンなどの合成繊維はやってみたいかな。風を防ぐとか雨を防ぐとか特化型の機能性が備わったもの。

石川県や福井県周辺で作られているんだよね。
元々は絹織物産地だから細い糸で織る技術があったり、樹脂系とか石油系の仕事もあるから合成繊維を作る土壌があったんじゃないかって思ってる。

富永:産地の発展のきっかけには地場産業だったり、自然だったり、人だったりが関わってるんだなって思うよね。


大きな目的のためではなく、その時々で生まれた疑問に答えるような形で産地コラボは生まれたんだなと思いました。そして産地にいくことで生まれる新たな疑問。これからまた新たに作られる産地コラボもんぺはどんな問いかけをしてくれるのかとても楽しみになりました!

愛媛大洲店では産地コラボもんぺを多数取り揃えております。ぜひ店頭にて穿き心地を比べてみてください!

最後までお読み頂きありがとうございました
その他疑問やご質問ある方は是非コメントお待ちしております


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?