どうする大河の歴史認識

もちろん大河そのものがフィクション要素を持ってしまっているので、どの学説が使われようが関係ないかもしれないが、時代考証を無視しすぎるのは違う。
昔の大河よりも現代のほうが知見は貯まっていて当然なので、だからこそドラマの作りを間違えると誤った歴史解釈が独り歩きしてしまう。

今年の大河を巡っては、昨年の鎌倉殿以上に様々な学説による解釈の相違がネットでは話題になっている。が、現代の視聴者の感覚に沿いすぎることは、正確な歴史解釈をも曲げてしまう事になりかねないことは、歴史モノの大河を視聴する上で気をつけたいものだ

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはクリエイター活動費として使わせていただきます。