見出し画像

【にじさんじID】Hana Macchia(ハナマキ)を知る【3SetBBQ】

先日のグウェルさんの企画「きっとできる!英会話伝言ゲーム!」でコラボした
NIJISANJI ID勢のTakaさん、Hanaちゃん、ZEAちゃんに興味がわいた
中でもHanaちゃん(ハナマキ)を中心にピックアップした記事にしてみようと思う

NIJISANJI IDって誰向けなの?

にじさんじには海外勢がいることはなんとなく知っていた
でもこの「海外勢」という言葉がすでに意識の外に追いやってしまうもので
にじさんじの名を冠しながらも関心を向けにくいものだった

画像1

ちなみにIDはインドネシアのことで、地図上ではここになります
(wikipediaから拝借した画像より)

そして公式の発表当時のものhttps://www.ichikara.co.jp/news/485/によれば

インドネシアの人口は、日本の約2倍である約2.6億人(2017年現在)。インドネシア語を公用語としながらも、大小様々な民族が集まる多民族国家です。また、日本と同じく島国でもあります。国全体として若い世代が多く、経済発展と共に新しい文化が生まれ続けています。

インドネシアはアニメをはじめとした日本発のエンタメコンテンツが急速に広まっており、若い世代を中心に大きなムーブメントとなっています。VTuberが始まったばかりのインドネシアではありますが、昨今はVTuberのイベント出演など少しずつ認知が広がってきており、VTuber文化を根付かせていく下地は十分にあると考えております。

(中略)

いちからは国内VTuber運営において蓄積されたノウハウおよびデータ、リソースを活用し、インドネシアにおいてもVTuberを文化にすることを目指します。インドネシアや日本を始めとした多くのクリエイターと共に「NIJISANJI id」を作り、「エンタメ経済圏」の加速に挑戦いたします。

つまり海外、インドネシア向けに展開しているというのは確か
けれどこういったコラボや切り抜きで見かけるたびに
日本語の上手さ、日本語を勉強しているというライバーを多く見かけて
明らかに日本リスナーを意識してくれていることを感じさせることが多かった

国内のにじさんじライバーで外国語を積極的に話すライバーはいるだろうか
星川サラちゃんとか健屋さん、黛くん、剣持くんが英語強いイメージはあるが
そうはいってもほとんど日本語が中心だろう

そう思うと、いかに海外勢が歩み寄ってくれているかと考えてしまう
にじさんじ自体は日本発であるから、それに属する上で日本語はベースで
言語の壁を超えてにじさんじ発祥の文化を懸命に汲み取ろうという姿勢が
海外勢は純粋にすごいなと思わせられるところがあった

ID勢の先頭者、Hana Macchia(ハナ・マキア)

登録者数で比べるのは無粋な部分もあるけど(他所の海外勢とか桁違いなのもいる)
にじさんじ内では一つの指標になるだろうということで

画像2

https://virtual-youtuber.userlocal.jp/office/nijisanji_id より

ID勢の登録者トップはHanaちゃんで22.7万と抜きんでている(2021年4月現在)
これは国内にじさんじでいうと100人中の50番目くらい、だいたい中間くらいの数字
最近3D化したういはちゃんとちょうど近いくらい

続くTakaさんとZEAちゃん6万~7万人は国内勢でいうと100位以下
下の方にいくと5万~2万人くらいになっていく
とはいえ無名の個人勢から比べたらこの数万単位はすごい数字に変わりない
これがID勢の規模感である

海外勢(英語話者)は人口の多さという母数の利があると思っていたが
にじさんじの登録者数的には国内勢の方が全体的にはまだまだ多いんだ、と感じた

ID勢のデビュー時期とユニット名

デビュー時期は2019年9月頃、Takaさん、ZEAちゃん、Hanaちゃんが同期
ユニット名は「3SetBBQ」(サンセットバーベキュー)
Takaさんが肉の切り身、ZEAちゃんがとうもろこし、Hanaちゃんがコーヒー
このイメージがバーベキューを連想させるかららしい

国内勢の順で言うとぽさんけ→3SetBBQ→チューリップ組となってて
チューリップ組とは数日違いなのでほぼ同期みたいな感じか
チューリップ組の健屋さんとは交流があって
10万人記念凸待ちや3Dお披露目のときに3SetBBQが遊びに来てる模様

Hana-suki-chan『はナスき』チャンネル

それでこのHanaちゃんを知るにあたって偉大なチャンネルがある

https://www.youtube.com/channel/UCNJROLqtXJ3Is3brr0veoXA

はナスき氏による、ほぼHanaちゃんの切り抜きチャンネル
これがほんと面白いのでいくつか紹介したい

【切り抜き】先輩からダメな日本語を学ぶHanaちゃんに謝るリスナー

しっかりにじさんじの影響受けてるハナマキ
初期の日本語配信では好きなライバーでアンジュさんをあげてて
死ぬんだぁ…の切り抜きがお気に入りだった模様
(ちなみにKR勢のソ・ナギちゃんもアンジュさんをあげていたそうで
色んな所で崇められてるアンジュ、ACDC世界規模のポテンシャルあるなぁ……)

【日本語字幕付き】涙ながらに多言語ライバーとしての苦悩とリスナーへの感謝を語るHanaちゃん

以前に見てすごく記憶に残ってた切り抜き
国境を超えて心に刺さるものがある

村人にガンを飛ばし、ケンカを売るヤンキーHana Macchia【にじさんじID】

日本語上手いし落ち着く声の雰囲気なんだけど
アニメ輸入だったりするためか個性的なのがなんだかかわいい

ギバラみたいな初回配信振り返りをするHana Macchia【にじさんじID】

実はギバラに近いタイプの人なのかもしれない
清楚ブレイクしてもまだかわいくみえるハナマキ
別の人の切り抜きでもっとやばいのがあったけど発音綺麗で気持ちいい…

泣きながら愛するリスナーにお願いをするハナちゃん【日本語字幕付】

10万人達成時の言葉
こういう人が先頭を走ってるのってなんか魅力的だなと思った
ID勢の委員長みたいな存在なんだろうか

Hanaちゃんの「ぺーにゃ!(北抜き)」まとめと大三元チャンス!!!!!

そしてネタ的リズム的には一番好きなのはやっぱこれ

笑いあり怒りあり涙あり楽しさあり……
感情溢れてて魅力的なライバーさんだなーと思った
最初はお淑やかで可愛らしい印象だったけど、切り抜き見ていくうちに
配信者としてたくましくなっていって頼れるイケメンな印象になってきた

他言語ライバーの魅力と、配信を見に行くハードルの高さ

他言語の不思議な心地よさとか未知のものという魅力もある
ただ、実際に配信を見に行くハードルの高さはある
Hanaちゃんは日本語達者だけど基本的には英語配信なのかな
本気出したら日本語、英語、インドネシア語のトリリンガル
その人を真に追おうとすると言語理解が必要になることがやっぱり難しい
なのでこういう切り抜きチャンネルのありがたみと貴重性も増している
リスニング+翻訳能力が必要なので、切り抜き作る人も相当な語学力だと思う
もう切り抜き活動やってないのかもしれないけどナスニキありがとナス!
自分も自然に聞き取れるくらいになりたいなぁ

同期「3SetBBQ」の面々

ちなみにTakaさんはどんな人かというと…

野良猫にじゃれつかれていた

https://www.youtube.com/watch?v=PX_onUBlv-A&t=1747s
こちらの企画でも登場
なにげに国際交流も頑張ってる猫ちゃん、言語の壁も飛び越えていく
こういうとこやっぱ文野環すごいな

ZEAちゃんは英会話伝言のやり取り見ててもめっちゃ優しい!良い子そう
【ZEA Cornelia/切り抜き】ZEAちゃんの歌でにほん語べんきょう会

歌いながら日本語を勉強するのをシリーズ化して挑戦しているようですごいなあ
ZEAちゃん切り抜きもまだ数えるほどしか見てないのでもっと知りたい

パズルゲームでわかった!(わかってない)するZEAちゃんと頭使いすぎて壊れるHanaちゃん

二人で遊んでるやつ、これも可愛かった


【JP/EN】最近のハナ・マキアまとめ/Hana Recent

最近の切り抜きあげてくれてる方もいた!
近頃のハナマキも面白くぶっ飛んでいるようであった

にじさんじ海外勢もいいぞ

「海外勢」といいつつも、日本語に熱心だし、にじさんじネタに通じてるし
すごく身近な「親しみのある海外勢」だなと感じさせられた

そういえばにじFes2021の公式無料部分があがってて
この中で海外ライバーに触れてる部分がたくさんあるのでおすすめ

にじさんじ Anniversary Festival 2021 公式無料生放送【DAY1】より
黛くんのリアルライバー調査
https://youtu.be/-2NMTz8ZREU?t=1462
視聴者から国内外含めて募ったライバープレゼンを黛くんが発表してた
メジャーな人もレアキャラな人も垣根なく紹介されてて
これほんといい企画だなと思った

にじさんじ Anniversary Festival 2021 公式無料生放送【DAY2】
https://www.youtube.com/watch?v=Zeoiw0pry10&t=5799s
DAY2では3SetBBQが登場!
ID勢以外も登場してるので気になる人はぜひ

ただ切り抜きにもいくつか登場しててID勢とも交流が見られたIN勢は
詳しい事情はわからないけど4月いっぱいで活動休止だそうで
ライバーは卒業が決まっているようで寂しいな
インドでは定着しなかったのか一時期ENに名称変更したり迷走していた模様
でもライバー自体に大きな問題が起きたという風でもないようなので
もしかしたら新しいプロジェクト立ち上げのときに再合流もあるのではという
希望的観測もあるようだ

KR事情についてはにじさんじ外も含めてすごい記事書いてる方いたので紹介

Vtuberからの国際交流、他国の文化を知れたり言語に触れたりもいいもんだなと
世界の広さと身近さを感じられて、気になるライバーさんが増えた
その入り口になってくれた3SetBBQ&金銀銅ポン&グウェルさん
さらに深めてくれたハナマキ&切り抜き作者さんたち感謝APUE!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?