見出し画像

OHTO PROMECHA

こんにちは。廉です。

今回はこの垢では初となる、単体のレビューとなっています。最後まで是非ご覧ください。

OHTOとは

OHTOは1919年に高級筆記具及びインクを製造し始め、1949年には廉価で実用的な鉛筆型「オートペンシル」が登場しました。(公式サイト参照)

そこからOHTOは改良を続け、1964年に世界初となる水性ボールペンを誕生させました。

「私たちは、ペンでお客様に小さな幸せを提供し、そして会社が潤い私たちも幸せになる。」

という企業理念を元に活動をしているそうです。

なかなか見ないデザインの筆記具を多く製造しているというのが私なりと見解です。

OHTO PROMECHAについて

続いて、今回紹介するプロメカについてです。

芯高度表示固定機能を搭載されており、さらにガイドパイプを0〜4,0mmまで出寸法を調整でき収納するきができるといった、OHTOらしいMPです。

4,0mmに調節した時

メカメカしいのが好みの方にはうってつけの筆記具だと思っています。デザインもいいですし。

使ってみて

ここからは私の使用してみての感想を綴っていきたいと思います。

とりあえず書きやすさですかね。

普通といった感じです。

握り心地は前までは最悪でした。

上の写真に貝塚のようなやつ(何言ってんだ)があると思うのですが、そこには元々ゴムが入っていたんですよね。握る際にその部分とぶつかってしまい、握り心地が終わっていました。

ゴム取ったことで格段に握りやすくなりましたね。

あとはやはりメカメカしいのが癖になりますね。

ほかの筆記具ともよく似合いますし、たまに筆箱に入れる時もあります。0,4mmにしたのも正解でした。



いかがだったでしょうか。

特段に「オススメできる筆記具ですか?」と言われたら否定しますが、気分転換や少し変わった筆記具を使用してみたいと感じるなら購入してみても...?

初めての単体レビューでした。

他に綴って欲しい筆記具などがあればコメントによろしくお願いします。

では次の記事でまたお会いしましょう。

バイバイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?