見出し画像

SUPER BEAVER「現場至上主義」@大阪

SUPER BEAVER自主企画「現場至上主義」
四星球との対バンを経て、ワンマンだけじゃなく対バン楽しい!!ってなったので東名阪でおこなわれた自主企画に行きました。名古屋、大阪の備忘録

この日は仕事終わりぎりぎり着だと思ったので2階指定席で申し込み

◎2023.2/2 Zepp Osaka Bayside start18:30◎2階C列35番

開演には間に合ったけどOAに間に合わなくてちょっと残念・・
名古屋が最高だっただけにわくわくしながら待ってた。

ライブってビーバーばっかりで常に立ち見だったから、スキマスイッチを座って見るのがすごく新鮮だった。知ってる曲ばっかりで「ホールの音が好きだからホールでやってる」って聞いて、ホールでも聴きたいなって思うくらい。スキマスイッチのファンの人たちの手拍子真似しながらのライブで楽しかった。
STANCE PUNKSの時は…というかスキマスイッチからスタートで2階席いつ立っていいのか分からんくて皆立ってたら後ろの人も見えるけど、そうじゃなかったら私立っちゃうと後ろは見えんよね?ていうか周りの人たち立たない??ってちょっとどきまぎしてたけど、隣のお姉さんが立ってくれたおかげで、便乗して立ってノリノリで音楽きいてた。

2階で見るのが初めてだったから、よくわかんないんだけど、1階より2階の方が耳キーーンってなってて音響がそんな感じなのか、作りがそんな感じなのか…どうなんだろ??バンドによるものなのかな?

そんでいよいよビーバー

いっつもセトリ覚えられないんだけど。
『ん?なんか名古屋と違う??』
ってなってたら、irony流れ出して隣のお姉さんのに「キャッ!!」て小さい悲鳴伝えるくらいには大興奮だった。
初めてライブで聴けたのとライブで聴く前から好きな曲だったのと、空間があったので踊れて序盤からもう楽しい。

これ書いてる時はライブから2ヶ月くらいが経ってるから印象強いことしか残ってないけど…
2階席はすごく見やすいし、自由に踊れるし、メンバーと物理的な距離は遠くても自分の楽しいようにできるってのがいいなって思った。
あと会場の全体が見えるからその一体感みたいなのも感じれるのかも。
これで、私にもう少し身長があればもっと視界スコーンってなってたかもな。2階の3列目だったから遠いっていっても遠くないし。

ビーバー知ってから日が浅いから、同じツアー(?)内でも会場でセトリが違うって感覚を初めて知ったし、日程的に羽田は行けなかったけど。その後のライブレポとかを見てたら全通案件だったって思った。

現場至上主義全通案件だった


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?