見出し画像

小さな部屋と3つのカギ

こんにちは。介護者お悩みカウンセラーの海音です。

私の住む地域では桜がふんわり咲いていますが、みなさんがお住まいの地域は、どうでしょうか?

今回は、海音の小部屋の、3つのカギについてご紹介しますね。

そのカギを使って、小部屋の扉を開けたなら、少しだけ、あなたの世界が変わりますよ。

小部屋には、3つのカギがある

3つのカギ。

それは、あなたが小部屋に来たくなったときに使う、秘密の道具です。

鍵にはそれぞれ、さざなみのカギすなはまのカギうみねこのカギという名前がついています。

どれを選ぶかは、あなた次第。どのカギを選んでも、大丈夫です。

カギは何度でも使えます。使うたびに、いつでもあなたのために、扉が開きます。

いったいカギにはどんな違いがあるのか、次の章で詳しくご説明しましょう。

さぁ、どのカギにしましょうか?

それでは、カギの特徴についてお伝えしましょう。

まずは、さざなみのカギ。

ボトルメッセージ (2)

ちょっと聞いてほしいな……。そんな時にぴったりなのが、さざなみのカギです。

こちらのカギを使うと、3日の間、小部屋でお話(メールでの相談)をすることができますよ。

今日あったことを話したい、ちょっとアイディアがほしい、そんなときにおすすめのカギです。さざなみのように、小さくてもしっかりとあなたの思いを受け止めます。

続いて、すなはまのカギ。

ボトルメッセージ (1)

もう少し話をしてみたいな、そんなあなたにおすすめなのが、このカギ。

こちらは、さざなみのカギよりも少し長い間、小部屋でお話しすることができます。リゾートへ行ったような、心が休まる時間をお届けします。

7日の間、少し長い話もすることができますよ。

少し深い悩みを相談したい、自分とは違う介護の世界を知ってみたい、そんなときにおすすめのカギです。

最後に、うみねこのカギ。

ボトルメッセージ

ゆっくり、より丁寧に話をしたい。そんなあなたにピッタリなのが、うみねこのカギ。

このカギはなんと、14日の間にわたって、とてもゆっくりとお話ができますよ。あなたの思いに、うみねこが海からのメッセージボトルを届けます。

とにかく不安なとき、何に悩んでいるのかわからないけど、話を聞いてほしいときにおすすめのカギです。

カギを手にしたら

どのカギにするか、決まりましたか?

介護に戸惑う方、介護には慣れたけど、自分の本音が言えない方。

きっと、介護と一言で表現しても、関わる人の気持ちはそれぞれです。

人の数だけ、悩みがある。過ごした時間の分だけ、思いがある。

だから、たくさん聞いてほしい人もいれば、ちょっと息抜きしたい人もいるでしょう。

そのために、海音の小部屋があります。あなたに合うカギが見つかったなら、あとはもう、その扉を開くだけ。

小部屋は、あなたをやさしく包み込みます。いつでもそこにあります。

初めは、カギを手にする勇気が出ないかもしれません。

「甘えちゃいけない」「誰もわかってくれない」

そう思って、伸ばした手を、引っ込めてしまうかもしれません。

その気持ち、とてもわかります。私も、そうだったから

けれど、これだけは言わせてください。もしも、カギが気になったら、あなたの心はきっと、望んでいる

それが、変わりたい、という思いなのか、もう嫌だ、なのかはわかりませんが、確実に「何かを変えたい」と望んでいるのです。

もちろん、無理強いはしません。そうしろと言われて、嫌な思いをすることも知っていますから。

あなたに来てもらえる日を楽しみに、部屋は静かに、あなたを待っています。

介護者お悩みカウンセラー 海音


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?