見出し画像

育児#29 子どもに水泳に親しんでもらいたい理由


下の子の通っているスイミングスクールで、家族で泳ぎに行けるイベントがあります。

今日は、上の子も連れて行ってきました。


スイミングスクール 家族イベント

下の子が潜れるようなっていたのを過去に見たのですが、

だいぶ、長く潜れるようになっていました。

7,8秒ぐらい?

しかもすごく近くになくても、水面に自分で顔出して、

息継ぎしています。

知らぬ間に、ますます上手になっていました。


上の子は、下の子よりも後に、

水に顔を付けられるようになりました。

年上の意地みたいなものがあったのでしょう(笑)

8月には潜れるようになりました。

さらに、年上なだけあって、

潜ったまま、前進できます。

あっという間に、下の子の泳力を超えていってしまいました。

そして、軽く10秒ぐらいは潜れています。

これまた、すごい成長を目にしました。

理由


残念ですが、毎年、少なからず水の事故が起きてしまいます。

そのようなことはあってほしくないですが、

もしかしたら、役立つかもと思って、

泳ぎはうまくなってほしいなと思っています。


スキューバダイビング

また、一番やってほしいのは、

スキューバダイビングをやって、

バディーシップ、バディーシステムを学んでもらうことです。

padi.co.jp/scuba-diving/columns/safe-diving/1/


水中は危険が多く、事前に学習すべきことが多くあります。

そして、しっかり学び、実践すれば、格段に安全度が増します。


私は、スキューバダイビングをやって、

このバディーシップ、バディーシステムにとても感銘を受けました。

バディーを組む人は、それまで一度もあったことがない人

のこともあります。

お互いの安全を確保するのが第一目的です。

ただ、ここまで相手を思いやれることは、陸上ではむずかしいのですが、

水中ではいとも簡単にできてしまいます。


水中ですので、空気タンクの残圧が重要です!

定期的に確認して、自分の残圧もバディの残圧も確認します。

1回の潜水(30分でも)で、少なくとも3~4回はしますよね。

つまり、10分に1回は少なくとも相手を気遣います。

どちらかというとお世話してもらうことが多かったですが。


あと、私は得意でないのですが、

水中の珍しい生物を見つけるのが得意な人は、

水中の珍しい生物をいろいろと教えてくれます。

当然、声は聞こえないので、

ハンドシグナルやホワイトボードに文字を書いての

コミュニケーションになります。

水中だとコミュニケーションの手段は限られますが、

それでもコミュニケーションを取ろうとする姿勢

ここがいいんだと思います。


同じような経験をしてもらいたいですし、

思いやりのある子になってほしいと思っています。


親になるとエゴで、子どもをこうしたい、子どもにこうしてほしいばかりですね(笑)


それでも、水が怖くてというのが理由にならないように

今のうちから水に親しんでもらいたいと思っています。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?