見出し画像

【中医学クイズ】1日2Lの水を飲んではいけないのは?

難易度⭐️✳︎✳︎


  • A運動しない人

  • B運動する人


正解:A運動しない人
理由:下半身に水分がたまりむくみになるから

1日2Lの水を飲めば、健康になるという神話があります。

半分正解で、半分間違い。

この神話は、1980年ミネラルウォーターの輸入のときにブームになりました。



1日2Lの水を飲んで良いのは、1日2Lの水分を排泄できる人だけです。


デスクワークが多い人や運動をほとんどしない人、子供や高齢者が1日2Lの水分をとると、胃がチャポチャポして、逆流性食道炎や便秘、足のむくみになります。



胃の漢字は、「田」「月」と書きます。


これは、胃は田んぼと同じであるという意味です。

田んぼには、適量の水が必要。
多すぎても少なくてもだめ。

胃も同じで、適量の水が必要。
多すぎても少なすぎてもだめ。
ということです。

健康になるつもりが、水の飲み過ぎで、胃がチャポチャポして消化不良になり、逆流性食道炎や便秘や足のむくみとなることがあります。



ブームの裏には、大きなお金が動きます。


健康の不安があると、騙されたり、ムダな出費が増えたりします。

知ることで、自分や大切な家族を守ることができるので、一緒に勉強していきましょう。

tiktok配信


サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸