マガジンのカバー画像

中医学とは

367
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【中医学】顔のむくみから見えにくい・聞こえにくい

胸は痩せているけれど、丸い顔。 頬肉が、アンパンマンのように豊満である。 首は細いのに、…

【中医学】パニック症候群のメカニズム

心とからだがつながっていることは、何となくわかっているけれど、ストレスで、動悸がしたり、…

【中医学】高熱対策 妊婦・赤ちゃん・高齢者

大寒(1月20日)の時期になるとインフルエンザが流行しますね。 妊婦、赤ちゃん、高齢者のいる…

【中医学】間違いだらけの薬膳

「イライラする時は、肝臓が喜ぶ酸っぱい食べ物を摂りましょう」 実はこれ、半分正解で半分間…

【中医学】子供のアレルギー 減感作療法

ラジオアプリstandfmからの質問 数年前から楽しみに聴かせていただいています。 7歳の息子が…

【中医学】寒い時期に心筋梗塞が起こる原因

突然の訃報があると、とても悲しくなります。 それが、身近な人だったり、自分よりも若い人が…

【中医学】花粉症の薬メリット&デメリット

花粉症の薬は、からだの中でどのように働いているのですか? 花粉症の薬は、あまり使わない方がいいですか? 舌下免疫療法は、どのように考えますか? 花粉症の薬のメカニズムと現在の治療法について解説します。 その前に、少し、復習しましょう。 花粉症のメカニズムは、前回お話したように、3つの条件が重なって起こる。 ・血熱(消化能力以上に食べ過ぎ) ・むくみ(からだの中の水たまり) ・花粉 では、花粉症の薬は、からだの中で、どのように働いてくれているのでしょうか?

【中医学】母から娘へ贈る薬膳中医学

子供が成長して家を出るまでに、教えたいことは3つ ①人間関係の基礎知識 ②お金の基礎知識…

【中医学】寝違えの原因と対策

朝起きて、首がイタタタ。 左向いてもイタタタ。 上向いてもイタタタ。 肩を触ると冷え冷え…

【中医学】花粉症がおこる3条件とは

今年も花粉症対策の時期がやってきました。 目に見えない敵、突然の鼻水と目の痒みで応戦する…

【中医学】かゆい手湿疹の原因と対策

手の湿疹、痒いね。 何で片手だけ? 食器洗う時も手袋してるけど、全然治らん。 クリームや…

【中医学】つわりがある人とない人の違い

妊娠中のつわりの辛さを例えると、24時間の船酔い。 代わってくれる人もいないし、ひたすら耐…

【中医学】唇カサカサで切れるのは

リップを塗っても唇がカサカサする。 唇がシワシワするし、皮がめくれて血が出ちゃう。 これ…

【中医学】漢方薬 飲まない方がいい理由4選

ドラッグストアに行くとたくさんの漢方薬が並んでいます。 Aの漢方薬は、不眠症、イライラ、ストレスなどで気が高ぶる方 Bの漢方薬は、不眠症、むくみ、めまい、不安神経症の方 どの症状も自分に当てはまるような、当てはまらないような…。 では、どうやったら選べは良いのでしょうか? 結論は、間違えた漢方薬を選ぶくらいなら飲まないほうが良いです。 それよりも、漢方薬を飲む前にすることがあります。 1)間違えた漢方薬を選ぶと危険間違えた漢方薬を病院で処方してもらい1年以上飲ん