見出し画像

ダイビング合宿

連休を利用しずーっと潜ってきました。
9月19日~22日までは富戸で、23日は神子元で潜る予定でしたが台風のため大瀬崎で潜りました。

9月19日~22日
ひたすら富戸で潜りました。
比較的水温も高めで海況も安定、色々な生き物がでていたのでひたすら写真撮影をしておりました。
ストロボの扱い方、生き物への近づき方などなどまだまだ課題がたくさんあります、、、

<ギャラリー>

画像1

マダラタルミ
パンダのような模様がきれいでした。

画像2

アカホシカクレエビとイソギンチャクモエビ
一つのイソギンチャクに二匹いましたがアカホシカクレエビが好戦的でイソギンチャクモエビを追い出そうとしてました

画像3

フリソデエビ
岩の合間にいました、ヒトデを食いちぎってます

画像4

ニシキフウライウオ
ペアで出現、隣のソフトコーラルとそっくりです

画像5

ネジリンボウ
かなり寄れて撮れました、水底なのでフラッシュの調整が難しい、、、

画像6

ツユベラ
オレンジがきれい

画像7

クマノミ
ふつーのクマノミですがブルーライト+スヌートストロボでいい感じに色がでました。

9月23日
神子元に行き流れを楽しみながらハンマーに会いに行こうとしましたがちょうど台風がぶつかりボートの出向適わず、、、
変わりに大瀬崎に行きものすごい台風の中ダイビングを強行しました笑
エキジットの際は立っていられないレベルの風が吹いておりかなりダイナミックなダイビングとなりました。
元々ハードなダイビングを予定していたため、大瀬崎でも攻めたダイビング。
深度30m付近にとどまり遊んでいました。

画像8

オオモンカエルアンコウ
白くてきれい、ストロボが映えます

画像9

オルトマンワラエビ
カニっぽい

画像10

イソギンチャクモエビ
集会してました、ピント合わせが難しい、、、

<使用機材>
カメラ:TG-6
ハウジング:オリンパス純正ハウジング
ストロボ:YS-D1,YS-D2
ライト:bigblue (ビッグブルー) RGB WHITE LIGHT II 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?