今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?

看護師になること早数年。転職を繰り返し双極性障害が発覚してんやわんやしている。

今日は転職した際、なるべくフラットな心の保ち方の話をしていこうと思います。

まず転職した際に頭に叩きつけておきたいのが「看護師モチベ底辺族にとっては病院変えようがどこも同じ。」ということ。たま~に転職ガチャ成功wwwとか言ってる人は環境を変えたことで多少なりともスタッフ同士の衝突が少ないところにいけただけであって、中身は一緒だと思うんです。排泄介助、食事介助、治療の補助、シーツ交換その他もろもろはさしてどこいっても変わらないこと。しかもどこに行っても強者レベルは違えどお局はいるしプシコか?って思う医者はいるし、多職種はなぜか医者に直接言わず看護師に聞いてくるし。根本のところはどこに行っても変わらないということ。食パンの枚数ほど転職した私のようなゴミ看護師族にとって一番いいのはガチで極めたい職業を見つけて医療職から離れ転職するか株とか勉強して儲けるかユーチューバーになるかしかなくない???なんでそんなことまでわかってて私が看護師続けるかってそりゃ目先の金に飛びついてるだけなんだよね。頭にニンジンぶら下げられて走り回ってるのと同じ。たまに走り疲れて休憩がてら辞め、ニンジンが底をついたらまた走り出すだけの繰り返し。若気の至りでこれまでに完全に看護師を辞めエステティシャンや彫り師の弟子入り、パン屋さんやトレーダーなどチャレンジしたけどどれも続かず、結局🥕目当てで看護師に戻るのである。愚の骨頂とはまさにこのことだと思う。20代のうちに色々経験して向き不向きを心得られたことだけが唯一の賜だと思っている。

こんなにウダウダ言っても仕事だから手を抜けないし(要領が悪いので後々面倒になりそうなことを避けるタイプ)ナースステーションでスタッフと駄弁ることもない。扱いづらい奴認定され孤立していく。そんなコミュ障私が身に着けた転職初期打破方法は①休憩時間は何が何でも一人になる(私は車の中でネットフリックス見てます)②スタッフとはビジネスライクな付き合い方がしたいのでプライベートなことはあまり明かさない。スタッフとライン交換しない。④業務が終わっていれば速攻帰宅、駄弁りに参加しない。(身内ノリで話が分からないし)前残業もしない。⑤分からないことはちゃんと聞く。答えてくれない人や意地悪な返答の人には今後更に分厚い壁を作る。以上です。

これを徹底することで朝起きた時と、出勤時車から降りるとき、仕事中、ふと明日も仕事か~と思ってしまったとき以外は笑顔で過ごすことができている。全然対処できてない。それが現実なのです。圧倒的無駄だけどへらへらして仲良くなろうと試みてた時よりは多少楽。将来は休憩室でイヤホンつけて一人もくもくと編み物をしてるような人でありたい。うそ、本当は看護師辞めたい。石橋をダッシュで渡るような性格だった私がいまや石橋を渡ることすらなくその辺の川に向かって石投げしている状態になってしまった。

成功者は皆惜しみない努力の継続とリスクをとることを恐れないことが大事だと言っているけどゴールの見えない暗闇のトンネルをひたすら突き進む度胸もない。そうして近場の安全圏に逃げ込み疲れニート期間に焦燥感を覚えての繰り返しである。

最近ではもう無心で仏のような顔で仕事をしている。借金返済のためにもとりあえず半年は今の病院を続けなければと思いまたため息が出る。そんな今日この頃です。次からはもうちょい明るい記事書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?