書評『ふたりは同時に親になる』
共働きでも専業主婦(夫)でも大企業勤めでも中小企業勤めでもフリーランスでも、あらゆるプレママ・パパが読んだ方がいい! 小さな出版社の本ですが、2022年1月時点で5刷まで重版がかかり発行部数1万部を超えています。私はこの本を夫から渡され、夫は会社の方から勧められたそうです。良書はこうやって口コミで広まっていくのだなと思う。ほんとに、読んで。特にプレパパ。
●空回りする夫たち
出産準備は全部私(妻)任せ、子育てのことは自分から調べず私が教える、体形の変化をからかわれる、家事下手すぎて結局私がやり直すetc
Twitterを見ていると、妊娠段階から夫にイライラしている人がほんとに多いなと思います。初マタの場合、妊娠初期から自分の体調変化すら意味不明、赤ちゃんがちゃんと育っているか心配、今後の生活が想像つかない、自分のことで精一杯。そんななか夫は前と変わらず働いているし、飲み会や外食もやめないし、妙にイラつくことを言ってくる。夫には一緒に親になる準備をしてほしいのに本当にこれから育児を共にやっていけるのか……。不安ばかりが大きくなって押し潰されそうになってしまう妊婦メンタル。
夫は妊婦の気持ちを理解していないものの、「理解したくないわけじゃない」というのが真意かと思います。理解したいけどできないから、空回りしてしまったり嫌がらせのようなことをしてしまったり。
この本を真面目に読むと、夫は妊婦のことを少しは理解して言動に気を付けるようになるはず。妊婦側は自分のイライラの原因が整理できて少しは気持ちが落ち着くはず。その結果、ケンカではなくて建設的なコミュニケーションが取れると良いなと思います。
●妊娠~育児を仕事に置き換える
この本の良い点は、妊娠~育児の家庭の状況を仕事に置き換えて解説しているところです。今は共働きの夫婦が多いし、夫は1日のうち長い時間を仕事に費やしているし、専業主婦(夫)であっても組織で働いたことのある人が多いし、仕事に置き換えられているから夫婦双方に伝わりやすい内容となっています。
例えば目次にはこんなタイトルが並びます。
・職場のストレスチェックを育児で試すと
・同僚をケアする『傾聴』と過重労働対策を
・個人のせいではなく組織の問題だと考えて
・業務量を適正見積もり
・家事の担当は『スポット型』から『プロジェクト型』へ
●あらゆる働き方を網羅するケーススタディ
最後の方に4つのケーススタディで、実際にうまくやっている夫婦がどのように家庭という組織をマネジメントしているかが詳説されています。
[ケース1]専業ママ&激務型パパ
[ケース2]ゆる働きママ&仕事中心パパ
[ケース3]フリーランスママ&自営業パパ
[ケース4]フルタイム共働き
フルタイム共働きの私からすると専業ママ&激務型パパがうまくやってる家庭というのは想像がつかないのですが、激務型パパが激務をこなしながらも家庭に向き合い専業ママから信頼を得ている姿が描かれており、なるほどこんな形もあるのか~と勉強になりました。
●著者は産後の夫婦の協業をテーマに活動
著者の狩野さやかさんのプロフィールです。
●弊夫婦の育休すれ違い問題を解決
私の勤務先は従業員900人規模で福利厚生を重視しており、周りに育休を取得する男性が多数います。一方で、夫は最近上場したばかりのITベンチャーの役員。当初私はその意味をわかっていませんでした。私の周りでは育休取得男性が多いので、当然夫も育休を取ってくれるだろうと期待していたのに、育休なんて無理と言われてしまったのです。1人で複数の仕事を担当しており、会社が成長フェーズなので自分が穴をあけることはできないと。
私にとっては普段複数人で仕事を回すのが当たり前で、たとえプロジェクトリーダーが不在になっても仕事が回るようにチームを組みます。それができていないのは組織的な問題だと思いますが、ベンチャー(しかも役員)はそんなことを言っていられないようです。
これが、私たちがぶち当たった最初の大きな壁でした。双方の実家は遠方かつ親は現役で働いているので支援を望めず、妊娠初期にして早速ワンオペ確定……? 二人の子なのにこの人は育児に参加しないの……? 不安がどんどん募っていきます。
そんな状況で、夫からこの本を渡され読みました。本の中ではどうしても育休を取れないパパ側の事情と、育休不可でもパパが家庭に向き合ってママ側に不満が溜まらなかったケーススタディが紹介されています。この本を夫から渡してきたということは産後もケーススタディのパパのように家庭に向き合ってくれるはず! と、私が考え方を変えて夫を一旦信用することができました。
●まとめ
夫の言動に一抹の不安を抱えている方、「自分は大丈夫」とタカをくくっている方、もう不満が爆発しそうな(した)方、あらゆる夫婦に気づきのある本だと思うのでおすすめします。ちなみにkindle unlimitedなら2022年7月14日現在無料で読めます(が、紙の本で買って二人で読むのがいいと思います)。
《終わり》
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?