見出し画像

捨てることのダメージ 親の家の片づけ


親の家の片づけが大変って話し聞くけれど…

今日はそんなお話しを少し。


モノに宿る記憶

母は本が好きだ。白内障の手術いらい裸眼で本をよむ。

今は文芸春秋の『オール読物』や雑誌、それから向田邦子などを好んで読んでいる。先日、本の整理をしていると、数か月前、母に買ったと思われる小冊子がでてきた。

それは、どうやら有名人にインタビューをした特集のようだ。

その小冊子のタイトルは、

”人生が好転する小さな習慣”

PHPプレミアム 2022年5月増刊号


その中に、五木寛之さんのインタビュー記事が含まれていた。

五木寛之さんは、モノは依代(よりしろ)だといわれる。

人はモノを通して、記憶を繰り返し味わうことができると。

だからモノは捨てない、そうおっしゃるのだ。


親の家の整理

時代の流れとはおかしなもので、一度勢いづくと、ある事柄がどんどん加速して、もう誰にも止められなくなる、そんなことがある。

ある物事をきっかに
誰かが生み出した言葉をきっかけに

それまで人々が神聖だと思っていた事柄ががらりと変わっていく、そんなことがままある。

そして、近頃よく耳にするのが親の家の片づけ

ー--

その、片づけを、ご本人が健在な時にやる人がいる。子どもに迷惑かけられないから…と。家がスッキリと片付いて広くなった、そんな感想を耳にする。どんどん捨てて、スッキリ暮らしたいと。

思い切った決断に、ああよかった、そう思う人も少なくないはず。


母のよりしろ

モノは「依代・よりしろ」

五木寛之さんの言葉は、今の流行りに逆行するようだ。彼は、モノは捨てないとおっしゃる。

モノがあると、その「よりしろ」を通して、当時の情景を鮮明に思い出せるからと。

年をとると、多くの別れを経験し人は孤独になる。そんな時、モノが忘れかけた記憶を思い出させ、人を癒してくれるのだと。

ー--

五木寛之さんと母は同年代だ。

どちらも戦争体験者。

ーーー

その、五木寛之さんより2つ年若の母が、85歳でありとあらゆるものを捨てられた。

捨てたのは子どもたち。

それは、父を亡くして数年後のこと。

そんなことが本当にあるのかと疑ったけれど、現実は、時に小説なんぞより軽くなにかを超えていくもの。

遅れて年をとる人たちには、年老いた母が見えないのだろう。

遅れて年をとる人たちには、母にまだ心があるなんて考えたこともないのだろう。

母は一度も抵抗していない。年をとってしまったから。年をとり夫を亡くした母には抵抗する力はもうない。


モノはだれのもの?

母のよりしろは、もう母の近くにはない。

五木寛之さんは、年をとると昔のことをすぐには思い出せないし、どんどん忘れていくといわれる。

頭のなかで考えるだけでは、なかなか思い出せないと。

それは本当だと思う。

母は、よりしろを失い、なにもかも思い出せなくなった。記憶のとっかかりを無くしたのだ。

ー--

けれど、きっとそれは世界で初めての出来事ではないはず。辛いことがあった時、この経験をするのはわたしが初めてじゃないはず、とわたしはよく思う。

誰かが同じおもいをすでに経験しているはずだ、とよく思う。

だって、人間だから。

そう、生きている間に、モノを捨てられてしまう親は母だけじゃない、わたしはそう思っている。


流行り言葉の力

流行りとは時に恐ろしいと思う。

特に流行り言葉は恐ろしい。

心がチクリとすることから、簡単に逃げられるようになる。

誰もがそれをやりはじめる、
100人がそれをやる、
知っている10人がそれをやる、
知っている誰か一人がそれをやる、

そんな流れが起こると、人は心がチクリとすることをサラリとやってのける。

あの人もやったから、と。

流行りはタブーをひょいと超えるのだ。

ー--

でも、モノはよりしろ

モノはその人の記憶の一部。いや、もしや記憶の全てなのかもしれない。

どんなに大変でも、親の家の片づけは親が望んだ時がいい。わたしは今でもそう思っている。

たとえ流行りでも、たとえ時代が変わっても、心がチクリとすることは一度立ち止まって考える。流されたくない。人の作り出した言葉に簡単に流されたくない。



おわりに

けれど、母はもう大丈夫。

あれから3年。母のまわりには、また母のよりしろができてきた。そして、母はまた笑えるようになった。

何かが流行る時、立ち止まって考えたい。

言葉には人を押し流す勢いがある、そのことをいつも覚えておきたい。

心がチクリとすること、それは、ほんとうはやりたくないんだと体が教えてくれていること。だって、苦しいから。わたしも、そして、誰かも。いつまでもいつまでも苦しいから。

わたしはそう思っている。




この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?