彼女はね、もう完全に男です

タイトルのこの言葉、どういう意味だと思いましたか?
実際、この言葉を聞いた時、一瞬何を言っているのかわかりませんでした。

この言葉を言ったのは大学の教授なのですが、話の流れを説明すると
全く家事をしない娘のことを指しているようでした。

僕はこの言葉を聞いて「えっ?」と思いました。そもそも家事は生活する上での基礎的なスキルだからです。男だからできなくてもいいというわけではない。

前に、妻に先立たれた男は家事ができないのでカップ麺を食べる生活になったり、セルフネグレクトのような状態になる人がいると書いてありました。医者は仕事が忙しいので妻に家事を任せている人が多いだろうと想像しますが、自分が家事をしなくてもいいと本当に思っているんでしょうかね??

また、こういう時代錯誤な発言をしてしまう人を止めない周りの人もどうかと思います。(でも確かに大学院生とかになって教授にジェンダー関係の発言を指摘するのは難しいかもしれない)

この教授は、下の娘にはお琴を習わせて優しい穏やかな子にしたいとか言っていました。アホかと思いました。

僕はこんな時代錯誤な発言をしないように、日々時代の流れを感じ取って自分の行動や発言に反映させていきたいです。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,903件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?