見出し画像

地域猫活動の効果と目指すところについて

元記事リンク

三行記事要約
・鹿児島での地域猫活動の報告、住民理解を得るのに苦労したこと
・活動継続へのハードル、問題点。地権問題や活動費など
・これまで動物愛護センター収容数減などに効果を確認

自分の投稿(誤字など修正)

地域猫活動がはじまって20年以上が経ったが、日本全体の野良猫の数は減っているのだろうか。 猫の繁殖力は凄まじいものがある。 それを上回る速度で不妊手術をすることなどできるのだろうか?

一カ所で効果がでてもその間に他で増えたらそこで地域猫活動を始めることになる。 トータルで減っていなければ地域猫活動は永遠に終わらないことになるがどうなのだろう。
誰か検証した人はいるのかな?

※返信はしていないがコメント欄に地域猫活動家は野良猫をなくす気が本当にあるのかとコメントがあった。僕は野良猫がいなくなりみんな家猫になったほうが猫も幸せだと考えるがどうだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?