2023/07/05 道交法って知らないですよね

道交法=道路交通法
運転免許を取る時にちょっと教わるんですが、全てを知っている人はいませんよね。
はっきり言って、警察官ですらそうです。。。

では、なぜ、道路にはあんなに沢山の標識や信号があるのでしょうか?
それに加えて、巨大な多くの経路案内標識。。。

これだけ多くの道路標識があるのに、道路の左側には駐車車両があり2車線の道路も1車線になっている現実。。。

駅周辺などの生活道路では日中は歩行者専用道路になる道路が多いですが、宅配軽トラックやデリバリーバイクは走り回っています。
勿論、許可されている郵便局のバイクも走り回っていますが。。。
多くの業務車が出入りするので、一般車も流入しているのが現状でしょう。。。

こういった歩行者専用道路になる道路の標識は、歩行者専用道路標識と時間帯表示、一方通行標識、駐車禁止標識、駐停車禁止標識、制限速度標識という感じで数が多くてどうしようもない感じな所が多いです、、、

道路標識で規制できるはずが、道路標識が多くて全く規制できていないのが日本の現状。

まあ、そんなところでも警察官に見つかったら違反切符を切られるので標識はちゃんと確認しましょうね。

標識で何でも取り締まれる日本ですが、無法地帯も多いです。。。

取り締まる側の警察官でいうと、
駅周辺の大量の歩行者の間を自転車で全速力で縫うように走っていますが、非常に危険です。
事件なら、警察官の自転車にもサイレンが必要なのではないでしょうか???


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?