見出し画像

3つの承認欲求を満たす場作り

承認欲求を満たす承認には3つの承認があることを教えてもらった。①②③の土台を順番に積み上げていくと承認欲求が満たされるそうです。

①存在を認める「存在承認」
②行動を褒める「行動承認」
③結果を褒める「結果承認」

①存在を認める「存在承認」

その人の存在、自分の存在そのものを承認すること。承認欲求を満たすうえで、土台となる欲求

②行動を褒める「行動承認」

結果にかかわらずその過程を承認する事、その行動や努力、事態を褒めること。

③結果を褒める「結果承認」

「実際にできた」「達成した」ことに対して承認すること。


誰かに承認されようと思うと、されなかったときに満たされなくなってしまうので、3つの承認は自分自身で認めていくことが大切。

そして、

✕人と比べる
✕理想と比べる
✕0か100で考える
✕出来ないにフォーカスする

小さなステップでもいいから自分を承認し続けていくことで、自分が自分自身のモチベーションを上げ続けられる気がします。
それがあって、さらに、周りにいる人からの承認も①②③の順に承認してもらったら最高だし、さらに周りにいる人の承認を満たせる自分になれると思いました。

ひとりでやるよりも誰かと響き合わせることが、自分自身の承認欲求を満たすために効果的だと思う。

私は今、モーニングマンダラートという
マンダラートというワークシートで自分のあり方や目標をを共有しながら、対話を通して自分のことを整理する場作りをしている

この場作りもマンダラートを使いながら
存在承認→行動承認→結果承認の順にステップアップするような
ステップを分けた場作りをしていくのもいいのかもしれない。

①モーニングマンダラート
自分の【承認欲求】を満たせるように、まずはマンダラートを書いてみて、自分自身の整理をする。

②マンダラートネクスト
【行動承認】と【結果承認】を満たしていきながら、マンダラートをアップデートしていく。
どんな結果を求めるのか。結果のためにどんな行動をするのか。を隔週か1ヶ月ごとにマンダラートを共有しながら毎月の行動を振り返りながら、1ヶ月の行動を承認出来て、結果を確認していくといいかも知れない。
ここは、小さなステップを承認していく内容もいいな〜

③チャレンジマンダラート
【行動承認】と【結果承認】を自分が自分で承認出来る日常を過ごせるようになったら、大きなチャレンジに向かってどうするのかをマンダラートに落とし込んでみるのもありだな〜


・・・と、友人からアイデアやヒントをもらい、妄想してみた。




40歳カウントダウンチャレンジ中。一緒に40歳をお祝いしてくれる気持ちをサポートしてくれたら幸せです。スカイダイビング計画中!!