見出し画像

あなたのサイズはなあに?


さあ、畑からたくさん収穫した梅たち。


次にしなければいけないこと、それは選果の作業です。


選果とは、大きさによって選び分けること。


梅だって自然がつくるもの。クローンのようにサイズがまったく一緒のものなんてどこにもありません。大きい梅がいれば、小さい梅だっている。それでいいんです。


S__3007570 - コピー


畑から収穫した梅たちはまだ一緒くたにまとめられているので選別機にかけて、サイズごとに分けていきます。


名称未設定のデザイン

この大きな機械が選別機。


では、選別される様子を見ていきましょう。


梅がたくさん集まって、

画像3


どんどん上へあがっていきます!


画像4


画像5


上まで上がっていった梅たちは、



画像6


洗浄をされます。


綺麗に洗われた梅たち。

そして、いよいよメインイベントへ…。


画像7


洗浄された梅たちが

穴の開いたシートの上へダイブ!

このシート、実は一山ごとに穴の大きさが違います。

画像8


一山乗り越えれたものは、次の山へ、そこも乗り越えればその次の山へ。


画像9


落ちていったものは?どのようになるかというと…。


画像10


画像11


このようにサイズ別に分かれているコンテナの中に一直線に落ちていきます!


画像13


コンテナに向かって落ちていく様子が個人的にとてもお気に入りです!

まるで、クラスの友達に会いに学校までかけっこしている小学生みたいだなあ、

なんて思ってしまいました。うめうめ小学校のピカピカ1年生。



画像13


このようにして、サイズ別に選果をしていきます。

この作業が終われば、次は「梅漬け」になります。

梅干屋の夏はまだ始まったばかり!


今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
紀州梅本舗のHPにて梅を使ったレシピの紹介や弊社の商品を購入いただけますのでぜひそちらもご覧下さいませ。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?