見出し画像

かわばオートキャンプ場 2

こんにちは、くろめです。

今回は、かわばオートキャンプ場の周辺施設について書いていきます。

私たちは、まず車で3分の場所にある

フィッシングセンター

へ向かいました。


川場フィッシングプラザ(https://kawaba-fp.jp/publics/index/0/)

画像4

到着したのは4時ころでした。

ここでは、釣り堀とルアーフライフィッシングが楽しめます。

(後で調べたら、魚の掴み取りもあるそう)

今回は、イブニング券(16時から19時まで)を購入しました。

竿レンタルもあります。

私たちは釣り初心者でしたが、お姉さんが優しく教えてくれました。

コロナ対策もきちんとされており、釣りスペースには地面にロープが張られ、区切られています。

何度か、糸が絡んだりしましたが優しく交換してくれました。


初めてでしたが、5匹釣れました。

いつか釣りキャンプもやってみたいですね。

画像5

5匹も食べきれないので、2匹だけ持って帰ることにしました。

フィッシングセンター内に捌くスペースもあるので、その場で捌いてみました。(うめめに依頼、その間、私は釣り続行)

画像2

画像3

ちょっと失敗したようです。

…コノホウチョウキレアジワルイヨ(言い訳)


後で、調べてみるとニジマスだそうです。(アプリ調べ)

その他には、ヤマメやイワナなどの魚が釣れるようです。

釣り堀もあるようなので、興味ある方はぜひ立ち寄ってみてください。

お風呂の時間があるので6時頃まで釣りを楽しみました。


かわば田園温泉 楽楽の湯(https://www.rakurakunoyu.com/

画像6

入浴 10時〜20時(受付は19時まで)

料金 800円

外装も綺麗でちょっとお高そうな雰囲気です。

魚を捌いていたので、ギリギリでしたが、なんとか間に合いました。

浴室はこじんまりとした感じのお風呂です。

(内湯1露天1サウナなし)

天然温泉と書いてますが効能などはわかりません。

無色透明で温泉ぽさはないかも(硫黄の匂いとかもしないし)

露天風呂から見える景色がのどかすぎるので

のんびりしたい人にはおすすめです。

平日だったせいか、ほぼ貸切状態でした。

画像7



川場田園プラザ(https://www.denenplaza.co.jp/

画像8

いわゆる道の駅です。

こちらもキャンプから歩いていけるほどの距離にあります。

こちらは、ビールを買いたいのでチェックインの前に寄っていました。

ここに行けば全てのものが揃うわけではありませんが、野菜やパン、ソーセージ、ビールなどは購入できます。

画像1

マップ https://www.denenplaza.co.jp/map/

ミート工房にステーキ売ってないか確認したのですが、ソーセージやハムの加工食品のみでした。

調べたら、宿泊もできるようです。

温泉や陶芸教室もあるみたい。

のんびりと一日過ごせそうですね。

私たちは、ビールと山賊焼とモッツアレラチーズを購入しました。


その他

私たちは行っていませんが、ジェラート屋や清流公園があるようです。

清流公園では水遊びもできるそうですよ。


次回は、夕食の様子を書いていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?