見出し画像

9月7日はクリーナーの日…だそうです

むろん、9(く)りー7(な)ーなる語呂合わせである(-"-)株式会社パ○ルさんが制定されたそうですが、やや苦しくてヨロシイ(笑)ダジャレは強引に限ります。

クリーナーといえば「掃除機」ですが、我が家の掃除機はコレだ(._.)

ゾウキンが使い込まれて失礼m(*_ _)m

ホウキが2本に、モップ(ヘッドは雑巾に変更)。

昭和か(-"-)

…と、言われそうですが、いえいえこれがなかなかヨイのですぞ('ω')

これは介護施設で覚えたことですが、ホウキというのは以下の利点がある。
・軽い、長い
・コードがなくて安全
・ゴミ取りが楽

※比較に掃除機を描きましたが、むろんコードレスで軽く柄の長い掃除機ならそれはそれでエエのです


…などなど。腰が弱ったり筋力が落ちたりしている高齢者はもちろんですが、毎日のこととなると健康な人でも楽な方がエエのである(-"-)。当方は神経痛が出てから特にホウキの良さを再確認しております。
(窓のレールとか取りにくいところは掃除機の出番。使い分けですな)


掃除は気づいたらすぐ始めるのが吉なので、当方はこの2本のホウキを

1階、2階に分けて置いてます。

2階のトイレに1本置くのがコツです( '〰️' )

2階のトイレから廊下、階段、1階に至って和室、台所と掃き下ろしていき、最後の最後

玄関からホコリを外に掃き出すときの快感

というのはコレちょっと他に代えがたいものがある(笑)正直申し上げて当方、その仕上げの段階では『北斗の拳』のワルモノみたいな顔をしている自信があります。

『汚物は清掃だー!』(原作では「消毒」)

と叫ぶときもある('ω')
…しかし何ですね、この現代、ニンゲンが本来持っている攻撃性、エモノを発見し、追い詰め、トドメを刺すという社会的には抑圧された、しかし確実に備わっている狩猟の本能を、

こうまで健全に解消できる行為は「掃除」以外にない

と当方は思う(-"-)若者よ、特に力の持って行き場のない男たちよ。掃除をしよう、と当方は言いたい('ω')のでした。

しかるのちはモップをかけるのですが、当方はあの「モップのアタマ」というのがどうも苦手である(;^_^A モシャモシャしてて洗いにくいし、装着も面倒なのでゾーキンをつけてます。こっちのが楽だ。

で、ここでもモップの柄の長さが腰にエエのですねえ…(*‘∀‘)

細かいところは膝をついて腕を伸ばしますが、モップでだいたいできているので時間は短くて済む。ここはもう

ストレッチだと思い込んで

拭いていしまいます。
このように20分もやるとこの季節は汗だくになるwし、冬も体が温まる。抵抗力上げて風邪予防である('ω')あと朝飯が死ぬほどウマイです。主に山に行かない日、休みの日の朝これくらいの掃除をしておりますぞ。今日もした。んで、二度寝した(-_-;)。

…言い忘れた。あとホウキ、モップにはもう一つ利点があって

キャットが怖がらない

という点です。掃除機は逃げていくが、ホウキにはじゃれてきます。なので掃除が終わるころには、

キャット共もなぜか若干満足そうな顔をしている

のでありますが、言っちゃなんだがゴミの主成分はオノレらの抜け毛だからな(*´з`)…

といったところでクリーナーの日、ホウキもなかなかいいですぜというお話でございました。お粗末様でした(*- -)(*_ _)ペコリ。



たくさんのサポートを戴いており、イラストももう一通り送ったような気がするので…どんなお礼がいいですかねえ?考え中(._.)