見出し画像

とりおきメモリアル

人のすなるメモなるものを、当方もせむとぞ思う(._.)

当方、いい加減に記事を描き散らかしているように見えて、その実その通りですので、いつも何を描くかパソコンに向かってから決めている始末であります。

そのため、あれも描こうかこれも描こうかと思っていたのをスルーして気分でどうでもいいことを描いてしまいますが。まあ描かれなかった記事はご縁がなかったものだと諦めておりました。

…が、noteのマンガ家さんには、メモを取る方も結構多い。

当方も自分に合うか合わないかはわからねど、とにかく一度メモでも取ってみようかなという気になってきました(._.)

…ただ、当方の性格上とったメモ自体を忘れる可能性が非常に高い。

面倒なので毎日目に入るココ、つまりnoteの記事にしてしまえと思いつきました。

とりおきメモリアル

とでも申しましょう(._.)

※以下、メモですのでいつもの「ですます」調ではなく、「だ、である」調で参ります。ご了承ください。

メモの① しまうまプリントが早いの巻

こないだの日曜日に猫玉さんから「しまうまプリント」を教わり、昼間のうちに編集して試作品をたのんだのである(以下注文への返信)が、

その翌日「発送した」とのこと(._.)

いくらなんでも早すぎやしないか。職員さんたちが心配ではある。こんな不要不急の私家版に…アタマが下がるのであった<(_ _)>


メモの② 『アオのいる山』で腕試しの巻

おかげさまで好評価をいただいた『アオのいる山』なんかいろいろ貰えた。

あまりやらない(本業があるので)が、マンガの投稿サイトにでも乗っけてみようかなという気が起きて、乗っけてみた。プロ作家や編集さんから嬉しいコメントをもらえた。(ライトユーザーに向けてレベルを下げろ、というコメントもいただいた(笑)悪いがゴメンである)

むしろ余談のほうが面白いかもしれぬ。イラスト投稿も受け付けているサイトなので場違いとは知りながら動物ペン画を投稿してみた(笑)こんなもの送りつけられても困るだろうが別に違反ではあるまい…と思ったら。

週間ランキング2位に入っていて笑った。

みんなホントはペン画好きなんじゃないのか。

メモの③ ペンのレビューの巻

最近、水彩画の先生が相互フォローしてくださって、面白いことに水彩画でもGペンや使い捨て万年筆など、マンガで使う画材も大いに利用されるらしい。

最近試したペン先簡易万年筆系のレビューもまたやりたくなってきた。当方喫緊のお気に入りは

ニュームのGペン(こいつはなかなか希少(._.))

最近あまり使わないが、プラチナのpreppy万年筆。ある程度入り抜きが効いて便利である。

そういえばnote内で、当方の記事を見てエレガントスプーンペンを購入されたマンガ家さんが一人おられた(^^)(kaze先生の他に、である)慶賀なことである。

メモの④ 「ちんぴ」のお話の巻

健康系のお話はどうしても慎重になるが、自分にはとても良かったというくらいで描いてみたい。みかんの皮である。

干し野菜の流れでみかんの皮を粉にしたが、あれをとると後頭部のコリがほぐれるような気がして調べてみたらやはりそういう薬効があった。リラックスや血管強化の成分は上手く取っていきたい。

人が捨てるところが効くとは我ながら得な体質である。どう使っても美味しいが面倒なときは

ゴハンにたきこんでしまうのであった。

…しかし血管の話をするならまずタバコやめたらと言われそうなので二の足を踏むのであった(._.)

メモの⑤ 最近やってない写真ネタの巻

だいぶ溜ってきているが、これはとった時のカンドーが大事なのであとから見返しても「…だからどうしたというのだ…」という気になってしまうことがなきにしもあらずである。今のうちに小出しにしておこう。

朝の空。トーン化したい。

ラジオ体操の公園。池がイカス

ダクト多すぎ(._.)

…やっぱりそのうち描こう。

といったところで、メモ完了です。

なんだか若干満足してしまった感もありますが(笑)

ネタが浮かばない時、見返してみようと思います。

では、おそまつ様でした。

ラジオ体操行ってきます。

たくさんのサポートを戴いており、イラストももう一通り送ったような気がするので…どんなお礼がいいですかねえ?考え中(._.)