「伝え方の難しさ」と向き合ってみた

お仕事上、先生からご指導を受けているのですが
最近は先生の言葉を「責め」と捉えたり、
「全否定」と感じてしまうことが多い
今日この頃です。

そして常に、
なんで自分はこんなに苦しんでるの、、
という被害モード。

でも客観的に考えると、
その原因を作ってるのは紛れもなく自分で、
自分が至らない点を指導してもらってるわけで、
それを被害的に捉えるわたしの方にも
問題があるって思った。

もちろん怒られ慣れてないのもあるし、
キャパが狭いっていうのもあるし、

でも一番は

「伝わってない」


が大きいんだと感じる。

冷静になって考えてみたら、
できてないことの指摘をされ続けても
一生できないと思う。
だって、できてないから。

改善します!とはいっても、
その方法もわからないし、イメージも湧かない。
モデルがいないと理解に苦しむ傾向もあり、
さらに具体的に言ってもらっても、
臨機応変な対応が苦手すぎて、
自分に落とし込むまでに時間がかかる。

という自分のことを相手に伝えられてない。

相手は「なんでできないの?」といってくるけど
それに一番苦しんでるのはわたしなんだよね。

でもずっと、
「すみません」
「言われてしまった」
というスタンスのままで、
変わろうとしてなかった。

自分がダメージ受けるだけで済むなら、
と思ってきた。

でも自分にも傷つきというのはあって、
背負い続けていたらかなりしんどい。
自分を大切にしだしてから、特に感じる。

だから、被害的になって閉じこもるなら、
いったんそれを伝えるのが大事なんだと思う。

「〜〜すぎてできないと思いました」
「どう頑張ったらいいのかわかりません」
「後でこういうことを考えたんです」

素直に出す、とはまた違って、
いろんなことを考えた上で、今の自分を伝える。
できない理由を考えて、伝える。
これくらいだったらできます、と伝える。

これにトライしてみたら、
先生の言葉を正面から喰らわずに済んだ。

できない自分がいるのは当然で、
でもそのできない自分を受け入れて、
守ってあげないといけないと思う。

これは甘えではなくて、
今の自分を否定し続けても、
それが原動力になる人でなければ
すぐに疲れてしまうから。

成長を諦めろ、と言いたいわけではなくて、
今の自分を受け入れることがまずとても大事。

成長するのにがむしゃらにやっても
なかなか変わらない。

じゃあ何から始めよう?と考える時間が
何よりも大事だと思う。

被害的、猜疑的に捉えてるなあと感じたら、
まずは自分が理解されてないんだなあ…
という視点に持っていくと
少し落ち着くのではと思います。

・伝わらない人なんだろうな
・伝え方が甘かったんだろうな

そこから他責的になるか、自責的になるかは
その人次第だけど、
被害的になっていることでいいことは何もない。
ますます人を信じられなくなる。

だけど、人はそんなに冷たくない。
伝わってないなと思ったら、伝えてみる。
それで怒られたら、見限る。

そのくらいの人間関係がちょうどいいです。

親しい人が周りにいれば、
理解してくれる人が周りにいれば、十分。

でも理解してほしいと思ったなら、
理解できるように伝えていくのが
大事なんだろうなあ…と、日々思います。

でも世の中、意外と理解してくれる人もいるから
もうちょっと周りを見てみると、
優しい人は側にいてくれてるんじゃないかなあと
わたしはそう思います。

そして自分がもし
「なんでできない?」と思った時も、
自分軸でしか見れてないことを自覚して、
どうしてできないかを一緒に考えることが
必要だと思う。

余裕がないとできないかもしれないけれど、
誰1人として万能な人はいないから。

誰に対しても、サポーティブな関わりが
できる人でありたいなあと思います💡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?