南海トラフ地震



ENGLISH

 

ホーム

防災情報

各種データ・資料

地域の情報

知識・解説

各種申請・ご案内

ホーム > 

知識・解説 > 

南海トラフ地震について > 

南海トラフ地震で想定される震度や津波の高さ


南海トラフ地震について

南海トラフ地震とは

想定される震度や津波の高さ

南海トラフ地震に関連する情報

現在発表している情報と発表履歴

情報の種類と発表条件

南海トラフ地震の予測可能性の現状と
情報の運用開始に至る経緯

過去の経緯(東海地震に関連する情報等)

南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会

南海トラフ沿いの地震に関する
評価検討会とは

南海トラフ周辺の地震活動

南海トラフ周辺の週間地震活動概況

最新の地震活動状況(速報)

毎日の地震活動

地震の活動状況に関する各種資料

用語の解説

南海トラフ地震で想定される震度や津波の高さ

 政府の中央防災会議は、科学的に想定される最大クラスの南海トラフ地震(以下、「南海トラフ巨大地震」という)が発生した際の被害想定を実施しています。
 この被害想定によれば、南海トラフ巨大地震がひとたび発生すると、静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7となる可能性があるほか、それに隣接する周辺の広い地域では震度6強から6弱の強い揺れになると想定されています。また、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波の襲来が想定されています。


南海トラフ巨大地震の震度分布
(強震動生成域を陸側寄りに設定した場合)


南海トラフ巨大地震の津波高
(「駿河湾~愛知県東部沖」と「三重県南部沖~徳島県沖」に「大すべり域+超大すべり域」を2箇所設定した場合)
「南海トラフ巨大地震の被害想定(第二次報告)」(中央防災会議, 2013)

南海トラフ巨大地震の震度分布、津波高等及び被害想定について(内閣府防災ホームページへ)


 なお、この被害想定は、発生過程に多様性がある南海トラフ地震の一つのケースとして整理されたものであり、実際にこの想定どおりの揺れや津波が発生するというものではありません。また、南海トラフ巨大地震は、千年に一度あるいはそれよりも発生頻度が低く、次に発生する南海トラフ地震を予測したものではないことにも留意が必要です。
 南海トラフ地震への対策については、この地震による災害から国民の生命、身体及び財産を保護することを目的とした「南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法」に基づき、被害想定の結果を踏まえて、南海トラフ地震が発生した場合に著しい地震災害が生ずるおそれがあるため、地震防災対策を推進する必要がある地域が「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定され、国、地方公共団体、関係事業者等の各主体がそれぞれの立場で、建物の耐震化やハザードマップの整備等のハード・ソフト両面からの総合的な地震防災対策を推進することとされています。


南海トラフ地震防災対策推進地域
(緑色に塗られた領域、赤線で囲まれた領域は南海トラフ巨大地震の想定震源域、内閣府資料に一部加筆)

南海トラフ地震対策について(内閣府防災ホームページへ)


このページのトップへ

気象庁ホームページについて

人生が辛く苦しい時やいつもの日常で、心の糧として、わたくしの文章を読んでくだされば、幸いです。