見出し画像

【公文式】入会にあたり3つの教室を見学しました

くもんは教室により雰囲気が全然違います。

通える範囲にいくつかの教室がある場合は複数見学し、比較検討することをお勧め致します。

我が家は、くもんをはじめるにあたり計3つの教室を見学しにいきました。

A教室 

〈距離〉家から1番近くて徒歩6分くらい。

〈先生〉ベテランの女性、クールで少し厳しそうな印象。信頼はできそうだが、息子を「きみ」と呼んだのが突き放しているような感じがして、すこし引っかかった。(別に嫌な方では全くないんです、強いて言えば気になってしまった)

〈教室の広さ〉狭め。夕方時間が重なると結構混む。採点する時に少し待ち時間がでるくらい。

最初はここに通わせるつもりでしたが、我が保育園ではA教室とB教室に分かれて、それぞれ半々くらいの子が通っていました。

そのため、「まあ、ここで決めずに、あともう1つくらいみてみるか?」ということになりました。

B教室

〈距離〉A教室とあまり変わらないけど、交通量の多い道を通る。家から徒歩7分くらい。

〈先生〉優しそう印象。息子を〇〇くん、と名前で呼んでくれたから好感を持てた。

〈教室の広さ〉A教室より広い、小学校の前の立地だからか小学生が多い。

比較してみて褒められて伸びるタイプの息子にはB教室のほうが先生は合いそう。

しかし現在満室で無料体験も受け付けてないんだとか(泣)

入会ならできるが、体験はいつから入れるかも分からず。

できれば体験してから入会するかは決めたいなあ〜

と夫と話して結局もう1つ見に行くことに。

C教室

〈距離〉家から1番遠い。都内有数の習い事激戦区の場所。徒歩30分くらい。通うなら自転車(所要時間10分くらい)に乗せて通塾することになりそう。

〈先生〉ベテランの女性、面談では我が家の教育方針や小学校受験の有無をヒアリングされた。熱心そう。

〈教室の広さ〉1番広い、公文の優秀者がもらえるクリスタルトロフィー(↓写真)が飾ってあり成績優秀者の個人名貼り出しもあった。

画像1

息子が、

「あのキラキラ欲しい!!」

と言い出しましてね。優秀者も多そうだし、もしかしたら伸びるかも、、、と思い、無料体験もすぐさせていただける、とのご縁もあり、まさかの1番遠いC教室に通うことにしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?