【本の感想】改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん
昨今のインフレや老後の資金の問題等お金にまつわるニュースが度々取り沙汰されております。
現代の社会人は会社員や公務員等をして、生計を立てているのがほとんどだと思いますが、自分の今後の生活について少なからず不安を抱いている人が多いのではないでしょうか?
私ももれなくその1人で、働き続けた先に豊かな未来があるのか疑問に思っております。
そんな時に図書館で手にしたのがこのロバート・キヨサキさんが書いた「金持ち父さん 貧乏父さん #筑摩書房 」でした。
この本は、端的に言うと豊かに生きるための基礎的な考え方を教えてくれる本です。
金持ちの考え方と貧乏な人の考え方を金持ち父さん(作者の友人の父)、貧乏父さん(作者の実の父)の対比を物語形式で教えてくれます。
金持ち父さんはお金についての知識に重視を置いており、いくつも事業を立ち上げ、金持ちになった人、貧乏父さんはお金に関しての知識を卑しいものとして、役人としてコツコツ働いているが、その実手元にはあまりお金がなく、最後には少し悲惨末路を辿ってしまった人に描かれております。
どうして2人の人生はこんなに違うのか、それは先述にあったお金の知識の差が物を言っているのだと思われます。
ページ数も多く全て読み切るのには時間がかかりますが、最低限「キャッシュフローの重要性」について学びを得られれば良いと思います。
金持ち父さんは、資産はポケットにお金を入れてくれるもの、負債はポケットからお金を取っていくものと定義し、何が資産で何が負債かを見極め、手元にお金が流れ込んでくるようにキャッシュフローを考える重要性を説明してくれます。
そうなると、持ち家はどうなるの?借金はしない方がいいの?という疑問が出てくるかもしれません。
金持ち父さんは、固定資産税や維持費等でお金をとっていくだけであれば、持ち家は負債と考えており、借金については、不動産を購入する際のローン等を奨励しているあたりで良い借金ならすべきとの考えを示しております。
この他にも事業主とサラリーマンの税金の違い等についても簡単に教えてくれます。
事業主の場合は、何か(事業に必要なもの)を買ってから税金が取られるが、サラリーマンは税金を取られてから、何かを買う、これが大きな違いだとしています。
こういった考えのもとに今すべき選択は何か?働き続けて良いのか?というところを主人公(作者)を通じて読者に疑問を投げかけてくれます。
ここまで読んでいると、じゃあ投資や不動産をすべきなのか?、それは危ない!と思う人がいるかもしれません。
その点に関しては、この後出版されている続編で事細かにリスクに対するケアが書かれておりますので、その機会にご紹介します。
パンチが効いた表現が多々あり、著者が定義する中流以下に当てはまる人は不快に思うかもしれませんが、働き続ける人と稼ぎ続ける人の違いをストーリーで説明してくれるため、とてもわかりやすいです。
まだ働き始めの方等には著者の言う働き続ける危険性はわからないかもしれませんが、ある程度働かれて、将来の見通しに不安がある方にはかなり刺さる本です。
とりあえず長年読まれている本で、お金の考え方は参考になりますので、ご一読いただければ幸甚です。
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
ロバート キヨサキ (著), 白根 美保子 (翻訳)
筑摩書房