見出し画像

母の日と私。

こんにちは。
今日は母の日ですね。
なぜ母の日はカーネーションの花なんでしょうね?
と不思議に思ってネットで検索したらすぐに由来が出てきました。
便利な世の中です。

Twitterを眺めていたら母の日にちなんだエピソードがタイムラインに流れてきました。
母親に苦しめられてきた人達があぶりだされる、それが母の日。

私も例にもれず母親という存在に苦しめられてきた1人です。
子供のころから母の存在は絶対でした。
母親は間違ったことをしない、神のような存在だと思っていました。

母の言うことに逆らえず「お前はつまらない。冗談を言ってみろ」と言われればテレビのコントを観て母親を笑わせようと必死に道化者を演じました。

学校で楽しいことがあって上機嫌で家に帰ってくると「あんただけがなんで楽しい思いをするんだ」と責められて家では笑えなくなりました。

家事を手伝うことは当たり前で、やったことに対して決して褒められられることはなく「やり方が悪い」などと逆に叱責されたり。
家事を手伝うことでおこずかいをもらえる友達が信じられませんでした。

仕事から疲れて帰ってくる母が少しでも楽になればと料理を作ると「勝手に材料を使うな」「まずい」と言われ。
母が作る料理は野菜が生煮えだったり、味が薄かったり濃かったりしても母に対して「味が…」と少しでも言おうものなら目の前の料理をすべて捨てられて食事抜きで家からたたき出されたり。

気に入らないことがあれば棒で殴られて、髪の毛をつかまれて家から引きずりだされ夜だろうが真冬だろうが着の身着のまま放り出されました。
子供で行くところのない私は、窓ガラスを泣きながら叩いて大声で詫びるしかありません。(今思うとかなりの近所迷惑だな)

それでも子供にとって「母親」というのは絶対的存在で愛されたい、認めてほしいと思える唯一の存在なので、せっせとプレゼントをしたりご機嫌を取ろうと良い子を演じたりするんですよね。本気でね。

母の日に祖父母からもらったおこずかいでカーネーションを買って母親に渡したとき「こんな花なんか腹の足しにもならない」「もっと現金がほしい」と言われました。
まだお金を稼ぐことができない子供にです。

「お前は何をやってもダメだ」「お前はつまらない人間だ」「お前を育てるためにかけているお金をすべて返せ」とことあるごとに言われて育ってきました。

テストで100点をとれないことをずっと責められてきましたが、進学は経済的理由で却下されました。

私は世間のすべての人に許しを請いながら生きていかなければいけないと思い込んで生きていました。
いじめられても仕方がない、悪口言われても仕方がない、私がダメ人間だから…と。

小学生の時には、自分の遺伝子を世の中に残すことはできないと決めていました。
そのおかげか今でも独身街道まっしぐらですよ。ははは。

Twitterにもそういったエピソードがいくつも書かれていました。
みんな、いろんな立場でいろんな思いをしながら生きているんですよね。
だから自分が母親になったら子供にはそういうことは絶対にしたくないという人と、自分もされたのだからお前も当然という人が出てくることも仕方ないのだろうと思います。
(だからといって虐待していい理由には絶対にならないけど)

余談ですが「親なんだから話せばわかってくれる」と本気で思っている人に会うと「この人は幸せな家庭で愛情をうけて育ってきたんだな。よかったね」と内心思います。

「母親」という絶対的存在を、ひとりの人間だと受け入れた時から少しずつ私の中で母親に対する感情が変化していきました。
認められたい思いから憎しみ、今は無ですね。
こういう気持ちになるまでは長い年月がかかりました。

今も元気に生きているので普通に接していますが、母親としてではなく一人の人間として尊重しています。
私を育ててくれたことに対しては感謝しています。

私の母だって小さいころから家が貧しくて苦労をして生きてきて、父と出会って私が生まれて幸せになりたいという気持ちがあったはずです。
家族に対するあこがれ、幸せな家庭を築くことに対して強い希望があったはず。
でもお金に苦労して日々の生活ですり減っていく精神状態のなか、手探りで独りで子育てをしなくちゃいけない重荷を背負って、心に余裕がなかったんだろうなと今は思います。
(父親はいましたが育児放棄したパチンカスだったので)

世の中の人が幸せそうに見えるのは気のせいです。
みんないろんな悲しみや辛さを背負って生きているんですよ。

つらいのはあなただけじゃない、
なんてそんな心無い言葉をかけるつもりはありません。

だけどみんな1人の人間で、長所もあれば欠点もある。
私が苦手なあの人も大好きなあの人も。

みんな違ってみんなダメ。
それが人間じゃないのかなって思うんですよね。
(主語がデカくない?失礼しました)

今日こそはオタ活話をしようと思ったのに!
次回!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?