見出し画像

研修旅行のふりかえり①

こんにちは!

歴史教育者協議会の全国大会に参加するため、名古屋に行ってきました。
レポ、とまでは行きませんが、記憶と感情が新鮮なうちに、書き留めておこうと思います。

①では前日編をお届けします。
お付き合いください💦


名古屋には前乗りしました。
どうしても行きたい、いや行かなければいけないところがあったからです。

一箇所目が
"熱田神宮"です。
お礼参りが今回の目的でした。

大学入学後、友人と初めて2人旅をした時、
コロナが流行る直前、
の2度、参拝しました。

その度に、教員になるために努力しているので、これまで以上に頑張るので、見守ってください

とほとんど宣言のようなお願いをしていました笑
もちろん、嘘はつけませんから、自分なりに頑張ったつもりです笑

念願叶って、4月から教壇に立っています。

忙しさにかまけて、忘れていたのですが、
研究会に行くぞ!と決めたときにふと思い出したのです。
宣言したのに、報告まだしてない…と笑
(熱田神宮以外にも、行かなければいけないところはたくさんあることを、合わせて思い出しました💦)

そこで、今回の名古屋前日入りを決めた、というわけです。

しっかり絵馬をかき、
これからも精進することをまた宣言してきました笑

行かなきゃいけなかった場所2ヶ所目が、
"清洲城"です。

戦国から江戸にかけて、まだまだ自分の知識が足りないことを痛感し、本を読み漁ることで何とか教材研究をし、授業を作ってきた前期。

ただ、どれだけ本を読んでも、実物を見て五感で感じたものを授業にすることとは、その濃度は大きく異なると思います。

清洲城の展示は非常に勉強になる、と聞いていたので、授業研究のために行って勉強すること。

これが前日入りの2つめの目的でした。

展示のこだわり、放映されているビデオのわかりやすさ、面白さ…

非常に勉強になりました。

駅から遠いし、
とんぼと蛙いっぱいいるし(大の苦手です)、
レンタサイクルの貸し出し終わってるし、

と、うまくは行きませんでしたが、その分得たものが大きいのでよしっ!

それから、尾張一宮の真清田(ますみだ)神社にも行きました。
尾張一宮の駅も、一宮市という名称も知っていたけれど、恥ずかしながら神社の存在を知らず。
Googleマップで見つけて行ってみよう、と思い立ったので、歩いてみました。

思い付いてフラッと歩いてみるって、大事ですね

教員はフットワークの軽さがあるといい、と
ある先生から聞いた、ある先生の言葉が蘇りました笑
地に足をつけて、でもフットワーク軽く、
いろんなものから学ぶぞ!!!

と決意を新たにした、研究会前日でした✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?