見出し画像

2024年1月度 投資成績


資産状況

資産は前月比+5.6%で30,157,147円となりました。

資産推移

投資成績

運用成績は、年初来+8.4%(※)となりました。
確定損益は、5121 藤倉コンポジットの利確などにより、+1,768,140円となりました。
※修正ディーツ法による計算(配当金・貸株金利は除外)

保有銘柄

  • 5121 藤倉コンポジット(売却)
    約1年間保有して+60%程度の含み益となっていたところ、大株主のMI2(旧村上ファンド系)が保有割合を減らしたことを受けて全て売却しました。高配当銘柄が買われやすい現在の相場環境では、本銘柄もモメンタムでもう少し上昇する可能性も感じますが、欲張らず3月権利落ち前に全て利確する判断をしました。

  • 9163 ナレルグループ(保有継続)
    少なくともPER14〜15倍程度には評価されると見込んでいたところ、目論見通りの水準まで株価が上昇してきました。ただ、次に購入する銘柄候補が吟味できていないため、すぐに売却はせず保有を継続しています。
    建設業の人材派遣を主業としている会社(特に若年層の採用に注力)ですが、おそらく退職率の高さ等が原因で競合他社よりも割安な評価となっていたところを、昨年10月に購入しました。数年前まで私は建設業界に身を置いていましたが、この業界では若年層が退職しまくるのは割と通常運転で、だからこそ人材の需要が高いことを肌で実感していたため、それなりに自信を持って購入することができました。

  • 3969 エイトレッド(新規購入)
    3371 ソフトクリエイトとの親子上場で、ワークフローシステムを開発・販売している会社。現金保有比率が大きく(時価総額約100億円に対して現預金約40億円)、パッケージ販売からクラウド販売への移行に伴って利益率が向上している点に注目して購入しました。

  • 3252 地主(新規購入)
    ロボフォリオという株のアプリを普段使用しているのですが、AIが分析する「あなたが興味のありそうな銘柄」に挙がっていました。少し調べたところ、なかなか面白いビジネスだと感じたので打診で購入。「地主ビジネス」という響きが良いです。

コメント

年初から日経平均が非常に強く、現状の運用成績は、なんとか指数に追随している状況です。

新NISAは、成長投資枠の年間上限が240万円しかないため使いどころが意外と難しいですね。できるだけ長期保有する銘柄の購入に割り当てて、非課税のメリットを最大限に享受したいところですが、購入時に期待していたカタリストの発現が想定よりも早期化したり、逆にずっと発現しなかったりということは常々あり、必ずしも思いどおりにいかないところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?