見出し画像

2024年2月度 投資成績


資産および損益

  • 資産:30,810,942円(前月比+2.2%)

  • 運用成績:年初来+12.7% 月次+4.0%
    ※修正ディーツ法により算出(配当金・貸株金利は除く)

  • 確定損益:+1,264,070円(9163 ナレルグループの利確等による)

保有銘柄

  • 9163 ナレルグループ(売却)
    購入時に想定していた株価水準まで達したことに加えて、直近の値動きに若干過熱感を感じたことから、全て売却しました。売却後の株価は調整傾向にあり、結果的に非常に良いタイミングで売り抜けることができました。以前の自分は売りのタイミングを掴めずにズルズルと含み益を減らす経験が多かったため、このところ売りの技術が随分と上達してきたと感じます。購入時にしっかりと目標株価を設定しておくことがやはり重要であると実感しています。

  • 3252 地主(買い増し)
    2/13の決算と同時に優待廃止・増配が発表され、株価が下落したところで買い増ししました。決算に関しては、前期比減収であった点等がネガティブな反応を誘ったと捉えています。しかし、決算説明資料やIRセミナーでの説明を見聞きする限り、今期は特別利益の計上を踏まえて売却量をコントロールし、来季に売上を先送りしているようなので、私としてはむしろポジティブな内容であると捉えています。優待廃止・増配も、短期的には株価下落を招いていますが、中長期的にはポジティブな内容であると捉えています。

  • 4755 楽天グループ(新規購入)
    購入直後の決算で約20%高騰しました。モバイル事業の赤字で長らく株価が低迷していた中、KDDIによる救済買収の噂が持ち上がり、にわかに注目を集めています。正直なところ、本銘柄を決算前の安い株価で購入できたのは私自身の実力ではなく、某個人投資家が配信で語っているのを聞いてパクリ投資をしただけです。ある人が自分よりも投資家としてのレベルが高いか否かって、その人の会話・主張などから割と判断できることが多いですよね。(私自身のレベルがまだまだ低すぎるせいもありますが。)

コメント

前月に続き全体相場が好調で、運用成績としては日経平均のパフォーマンス(年初来+17%)に劣後している状況です。
投資家として一段上のレベルに達するには、適時開示に目を通したり、セクターや個別銘柄について詳しく研究したり、勝っている投資家が当たり前にやっていることにきちんと取り組むことから始めなければ、と反省しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?