見出し画像

ツリー構造とMECEが好きです


タイトルそのままなんですけど、この2つがとってもすきなんです。それぞれ何が好きなのか整理したいと思います。


まずはツリー構造

タイトル画像のトーナメントはちょっとニュアンスが違うかもしれないのですが、よい画像が手に入れられず。。ごめんなさい。

ツリー構造いいですよね。例えば住所です。

日本の、東京都の、墨田区の、押上の、1丁目の、1番地の、2号でズバリスカイツリーを指し示します。国や、都道府県や市区町村のレイヤーの情報を組み合わせて、全部でものすごい数の場所の中からズバリ説明できる。国内でいったいいくつの場所を説明できるのだろう。たった5、6この情報で。本当にツリー構造というのはすばらしいですね。誰が考えたんだろう・・・?天才ですよね。郵便局?


MECE もいいですね

ミーシー (Mee-cee); 英語: Mutually Exclusive, Collectively Exhaustive (頭字語)「相互に排他的な項目」による「完全な全体集合」を意味する言葉である。要するに「漏れなく・ダブりなく」という意味である。

ウィキペディアより

「みーしー」ってひらがなで書くとなんか沖縄のたべものみたい。

これ自体が、漏れなく、ダブりなくってものなので当たり前なのですが、とってもすっきりしますというか、そのように整理されたものですね。

初めて勤めた会社で「仕事のダラリ」を教えてもらったとき感動したのを覚えています。

「むダ」 無駄:必要なこと以上にパワーを使っている。
「むラ」 ムラ:パワーが足りなかったら過剰だったりする。
「むリ」 無理:必要なことに対してパワーが足りない。

ですね。昔の人はうまくまとめるなぁと。


仕事で特にですが、何かを整理するとき「みーしー」なのかいつも気にします。というか気になっちゃいます。

思いついたことを端から殴り書きすると大概MECE ではなくなります。なので先に MECE になるような大枠を作ってからそこに中身をいれていく整理の仕方が肝要だなって思います。



なんで好きなのかをまとめ

ひとことで、「落ち着くから」なのです。僕は心配性で、何か漏れているのではないか?っていつも思ってしまいます。でかけるときに荷物が多くなるタイプ。そして玄関でたあと、カギ閉めたっけ?ってなります。(これは先日スマートロックのオートロックを導入したので安心です。)

そしてその心配のもとになる「漏れ」を防ぐには「分母」の把握です。いま何分の何なのかがわかっていると、あと〇個残ってるんだなってことがわかるので安心するのです。

ツリー構造も、MECE もそれらをすっきりさせるためのツールや考え方なるので好きなんです。すっきりしました。



最後まで読んでくれてありがとうございます。ダジャレを贈ります!

アースカラーを着るのは明日からにする」4649!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?