今時まともな記事も出るものか@渡辺直美

東洋経済オンライン、そしてコラムニストの

木村隆志には敬意を表したい。

そして氏の指摘する重要な問題点を改めて引用する。

背任行為に近く、真偽がどちらであっても、世間の人々に「信用しづらい組織」という印象を与えてしまいました。しかも知る必要のなかった渡辺直美さんにわざわざ伝えてしまった罪もあり、もしリークした人が現在も演出にかかわっているとしたら、佐々木氏の提案以上に問題視されるべきなのかもしれません。


本当にそこ。信用を落としたのは誰よ、と言う話。内部に問題があったとて、その場で諌めず、一年後、世間が騒ぎ立ててから漏洩させるとか組織そのものの信用を無くすだけ。

それに協力したマスゴミも最低だ。どこのどいつだ?

今回は最初の報道から一気に批判が広がるところまで、渡辺さん不在で勝手に事が進み、本人はほぼ置き去り状態のまま、佐々木氏はアッという間に辞任。はたして渡辺さんは佐々木氏のグループLINEをどう思っているのか。世間の人々に批判してほしいのか。最重要人物であるにもかかわらず、勝手に報じられ、批判が一気に過熱したことで、コメントしづらい心理状況になり、殊勝な言葉に終始するしかなかったように思えてならないのです。


これもその通り。最近はポリコレ棒が当事者の気持ちより優先されて、寧ろ当事者にすら向かっていく。例えば昨日挙げたが、乙武氏の件がそれだ。

偽善が現実を無視して暴走しているのだ。

善とは理性的なものではあるが、経験的、現実的な裏付けがなければ暴走するものだ。

今まさに暴走を汎ゆるところで繰り返している。

3つ目の違和感として挙げておきたいのは、佐々木氏への批判から「オリンピック開催なんてけしからん」「中止すべき」という流れにつなげようとする強引なムード。「もうオリンピックなんてやめろ」という声を上げる人も、「呪われた五輪」「また女性差別か」などと報じるメディアも短絡的かつ示唆的なものを感じてしまうのです。

完全に意図的にミスリードしていると言う指摘はその通りだろう。メディアは世界レベルで混乱を招いた責任を是非ともとってほしい。

しかも今回のグループLINEは、1年以上前の昨年3月5日に送信されたものでした。告発者が本当に「問題アリ」と思ったのなら1年前に言うこともできたはずですし、「クローズドな場の発言」「すぐ撤回した」からスルーしたのではないでしょうか。

これも重要な指摘だ。意図的にリークしたのだろう。いくら貰ったのやら。冗談のオリンピッグより、より人間として腐っている。それが分からないのは自身も腐っているからだと理解すべき。

最後にふれておきたいのは、「超不寛容社会への進行が止まらない」という厳しい現実。
 すぐに撤回し、謝罪、反省しても許されない。それが過去のことであったとしても許されない。そんな超不寛容社会が進むほど、失われるのはクリエイティビティーだけではありません。「失言を恐れて同僚と軽口すら叩けない」「友人ですら警戒して気楽に話せない」など、人間のコミュニケーション自体が減っていくでしょう。


これも現代の問題を端的に示したものだ。これが問題だと分からない奴が多いのが問題だ。

最後にコメント欄に並ぶ「珍しくまともな」コメントを引用して終わる。


記事内容に全く同意。 こういう組織委員会には守秘義務というものはないのだろうか。確かに不適切な内容の演出ではあったが、あくまでも演出の内容であり否定されたわけで。メンバー内でセクハラやパワハラがあった、という証拠の類ではない。
つまり、この件で誰が救われたの??
なんのためにに漏らしたの? 単に、オリンピックを潰したい、メンバーの1人を辞めさせたい、そういう目的としか思えない。 森さんの辞任とは全く質が違う。


そういう案をたとえ閉ざされた仲間内のLINEだったとしても不適切だ。って意見ももちろんその通りだとは思うけど正直な話、暴露して騒いで実力能力の有る偉い人辞めさせて一体誰が得するんだろう?正義だから?許せないから?何か違う思惑を感じるんだよなあ。だって名前の出た芸人さんは本心は解らないけど公には怒ってないよね。全く関係ない赤の他人が怒って叩いて辞めさせるまで追いこむって何か怖い。


正直、いまのマスメディアからここまで良心的な記事が出てくるとは思わなかった。
過去のことまでほじくりかえして、五輪関係者を付け狙い、袋叩きにする。ネット世論に迎合し、差別だハラスメントだと何でもかんでも書き立てる。そこには公平性や客観的な反省はいっさい無く、1つのプロパガンダだけが執拗に繰り返される。
米大統領選の狂騒のあとだけに、この国の言論、報道の変質が懸念された。
それだけに木村さんの記事には心から安堵した。まだこの国にも良心はある。言論が一色に染まる時こそ危うい。選手たちが五輪開催を望むと、そんな当たり前の気持ちさえ表明しにくいこの状況は明らかに異常だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?