見出し画像

警戒心が人一倍強い一方ですぐ気を許してしまうASD持ちの私!

こんにちは!杉間馬男です🐴


ASDの私は他人に関心が持てません。
そして、それゆえなのか他人への警戒心が人一倍強いんです😒

✔️持ち物を預けることに抵抗がある
✔️後ろで足音がしたら必ず振り返る
✔️友達が言ったことも、必ず自分でも下調べする

などなど、自分以外の人を簡単に信用しないことが基本スタイルです。

しかし、その傍らですぐに気を許す面も持ち合わせています。

その性質は自分でも不思議に思ってて、最近までは謎だらけでした🤔


具体的には、会社に入って初めての海外出張をキッカケに初めて一緒に仕事した先輩がいて、その人とは出張前の事前作戦会議の場で初顔合わせしました。

その時はやっぱり初対面だったから相手も優しく接してくれのたで、ついつい私もその態度に好感を持ってしまったのでした。

作戦会議後もその人としばらく話していて、あろうことか当時自分がまだ童貞だったことを暴露してしまったのです💥
さすがに心開きすぎですよね(汗

その時は1対1での会話だったのでその人もあからさまにバカにしたり笑い飛ばしたりはしなかったので、やっぱり良い人だとその時は思いました。

しかし、実際に出張期間に入って現地で仕事をしたとき、その人が出張者メンバー全員の前でその話を暴露し皆してバカにされたとき、初めて自分の警戒心を解きすぎてしまったと思いました😭


その時はメチャクチャ辛かったですが、その人は晩婚で35歳で初婚。
合コンもよく開いているという話も聞いていたので、打率は良くないほうだと思います。
しかし私は31歳で結婚できたので、その人より4年早かったワケですから、何年か越しに見返せたというわけです✌️

さすがに勝ち誇らずにはいられませんでしたね😁


少しそれましたが、しかし何で強い警戒心を持っているにも関わらずいとも簡単にそれが解けてしまったのか❓❓

答えは、📌仲良く出来る人が極端に少ないことを自覚しているからに他ならないと思っています。


仲良く出来る人が極端に少ない
⇒そのごく少数派を大事にしたい一心で警戒心を一気に解いてしまう

というメカニズムではないかと。



⬆️⬆️こちらのnote記事でお話ししたように、優しくされて申し訳なくなる気持ちがアダになってしまったことに非常によく似ています。

先ほどお話しした先輩社員の例でも、初対面で優しく接してくれた態度が私に対して好意的だと早合点してしまった結果でした😅


改めて、仲良くなったからと言って簡単に心を開きすぎてはいけないことを学習した経験でした。


今回も、最後までありがとうございました🙇


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━


#警戒心
#発達障害
#ASD

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?