見出し画像

会社の飲み会でハブられる…そんな時にオススメな対処法とは?

みなさんこんにちは!
杉間馬男です。

さて今回は、【会社の飲み会】がテーマです。


この記事を開いたあなたは、会社の飲み会に誘われない、会話から置いて行かれる、つまりハブられることに悩まされているのだと思います。


何とか、そんな状況を変えたい!


残念ながら、”過去と他人は変えられない”という格言通り、周りの人間にあなたのことを受け入れてもらうように意識改革してもらうことは不可能なんです。


ならば、ご自身の考え方を変えて少しでも気持ちをラクに持ち、心の余裕を確保したほうが良いので、それをお伝えするのがこの記事の趣旨です。

今回はそういう方へ向けて、できるだけ誰でもできる対処法をお伝えしていきますので、ぜひ最後まで目を通して頂ければと思います。


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

会社の飲み会でハブられた時のとっておきの対処法

■味方を増やしていく

ハブられるといっても、そのグループ全員があなたのことを嫌っているパターンはあまりないかと思います。


グループのなかでも1人か2人ぐらいは、ちょっとマイルド(?)な人が居て、


・若干、優しくしてくれる
・必要な話はしてくれる
・こっそり、気遣ってくれる


そういう人が居る場合が大半なイメージです。

私も会社でではありませんが、学校でイジメに遭っていた時でも、イジメのグループにつるんでいる人の中でも、

『それはやりすぎだろ!?さすがに可哀想だ!』

と、たしなめてくれる人が居ました。


そういう人がいればチャンスです!


そういう人はただグループにつるんでいるだけで、ある程度の良心を持っている人なので、あなたのほうからその人に近づいて行くのです。


その人にメリットになるようなことをしてその人を完全味方に回すわけですが、


・自分からコミュニケーションを取る
・その相手を気遣う


こうしたことを繰り返していくことで、その人をあなた側に身を置かせるのです。


そのほか、相手を味方につける方法はコチラ↓↓でも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■他部署と仲良くする

あなたが働いている部署全員から総スカンを喰らっている(気がする)場合、他部署の人を味方につけるのです。


あなたの同期入社づてで知り合ったり、問い合わせがあった時に好意的な対応をして、名前を売っておくのです。


私も一度、品質部門へ異動になった経験があり、そこは50~60代くらいのベテランが中心の部署でしたが、自分にとってはそういうまったりした雰囲気が合っていました。

2年足らずでSE部門へまた戻されましたが、戻された後も自部門のほうには行かずしばらく品質部門の飲み会にお邪魔していたぐらいです。


その甲斐あって、品質部門にちょっと無茶なお願いをしても『仕方ないなぁ』と言って聞いてくれることも少なくなく、SE部にいながら品質部門の人に助けてもらって仕事が進めやすくなったという部分もありました。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■仕事に打ち込む

そもそも、会社は飲み会をしに来るところではなく、仕事をして求められるアウトプットを出すことですよね。

仕事をサボって不利益を被っても仕方ないですが、飲み会をサボっても誰にもとがめられないはずです。


ならば、本来求められている仕事にしっかり打ちこんで、会社(上司)から認められることを目指すのです。

そうすれば、あなたの給料も上がって懐も豊かになります。


また、おのずと仕事のほうに意識がいっぱいになって、飲み会でハブられたことなんて頭のメモリーの隅のほうに追いやられて、やがて気にならなくなります。


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

会社の飲み会でハブられた時の基本的な心構え


ハブられた人はどうしても頭の中で、

【ハブられた=イジメられている】

と考えて気持ちが沈み、最悪の場合鬱になってしまう人も少なくありません。


なので、考え方を少しだけ変えるのです!


人間はロボットや機械ではないので、どうしても感情的に合う・合わないがあるんです。

そればかりは、我々の力ではどうすることもできませんから、


単純に、そのグループと合わなかっただけ!


こんな風に割り切ってしまえば良いんです。


ハブにされて気に病んでしまう人は、万人に好かれようとするところがありますが、そんなのは不可能ですし、『合わない』と思ったらあなたのほうから関係を絶ち切ってしまうぐらいの気持ちを持ったほうが良いでしょう。


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

まとめ

会社の飲み会でハブにされた・・・

そんな時に簡単にできる対処法について、


・仕事に打ち込む
・味方を増やしていく
・他部署と仲良くする


の3本立てでお伝えしてきましたが、どれもハードルが低くすぐにでも実践できそうですよね。


なので、悩まされている人は、今からでも実践しましょう!!


そして、対処法も大事ですが、ハブられた時の考え方も変えることができれば、お伝えした対処法の効果は倍増するでしょう。


私はハブにされたというより、自分から願い下げたパターンなんですが、もしハブられたとしても飲み会に行かない大義名分ができたので、むしろ気がラクですね。


【合わないグループとつるむムダな時間とオカネが浮いた!】


ハブられることがかえってハッピーだと思っています。


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出現しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?