見出し画像

うまみかあちゃんについて(裏プロフィール)

ここでは、こんな隅々まで見てくれているあなたのために、うまみかあちゃんについてもう少しディープな部分もご紹介させていただきます。
※時間は有限ですので興味のない方は見なくてOKです。


1)うまみかあちゃんの基本情報

生年月日:1986年6月15日(日)父の日生まれ
干支:激しめの寅年
星座:二重人格のふたご座
血液型:二重人格のAB型
動物占い:二重人格のペガサス
出身:愛知県瀬戸市(大学卒業まで)
在住:茨城県神栖市(2022年8月末~)
他の住んだことがある街:愛知県名古屋市→東京都目黒区→東京都中央区→大阪府大阪市北区→大阪府大阪市浪速区→神奈川県藤沢市→神奈川県茅ケ崎市(多分前世は遊牧民族)
結婚:2回目継続中(22歳で学生結婚→4年半で離婚→2年後再婚)
:大阪出身・13歳年上・ガチサーファー・えびす顔
ペット:柴犬のチョロ (2024年1月時点で9歳・メス)
子ども:かあちゃんなのにまさかの無し
保有資格:栄養士・家庭科教員一種免許・栄養教諭・健康管理士一般指導員・食生活アドバイザー・日本酒検定的な何か(名前忘れた)

↑これ、誰が興味あるんでしょうか。
書いてて謎が深まるばかりです。
(でも消さない...許してちょんまげ。※昭和注意)

はい。気をとりなおして...

2)うまみかあちゃんの経歴

  1. 新卒で入社したオーダーメイドサプリメント専門店にて販売接客業+営業+人事 6年半

  2. テレビ東京のガ〇ヤの夜明けに2回出演のイケイケ経営者の元、ベンチャー企業で販売接客業+店舗開発 1年

  3. ゴリゴリの某営業会社でサプリメントのBtoC営業+人事 2年

  4. 創業2か月のスタートアップの人材紹介系企業で転職支援 半年

  5. 夢実現のための1歩を踏み出しフリーランスへ ←今ここ

ざっくりまとめると、
20代は会社員でバリバリ?ゴリゴリ?
新卒で入社した会社では上司が社長になるまで昇りつめ、最終的には西日本を統括する立場になり社員の部下が20人程いました。
当時は割と体育会系の会社だったので、こんな私でも気合いと根性で昇進できたような感じです。

主に百貨店に出店している高級サプリメントの専門店で、栄養士として合計1万人以上のお客様の健康・食事相談に乗ってきました。
伊勢丹新宿店や松屋銀座店、二子玉川高島屋、阪急うめだ本店などの百貨店で超大企業の会長さんや、誰もが知る有名モデルさん、芸能人、スポーツ選手などを担当していたこともあります。

良かったことは、社会的地位を得た方のカウンセリングを通し頻繁に話ができるので経営者の考え方や価値観を知れたこと。

睡眠時間を削りビジネス書や健康関連の本を月に最低20冊位は読んでいました。

この20代の経験が今の自分を形成していると思います。過去のすべての経験と出会った人に感謝しています。

ちなみに反省点は、お客様が富裕層だったということもあり、当時は金銭感覚が完全に崩壊していたこと。

20代の安月給の会社員の分際で「美容と健康の研究のため」という謎の理由と、謎の近隣店舗との付き合い(百貨店あるある)のために、相当なお金をつぎ込みました。20代前半でSKⅡを使っていたり...。
開業資金を貯めるべく洋服はユニクロオンリー&すっぴん丸出しバンザイの現在では考えられない状況ですね。(前夫よ、すまなんだ)

30代は徐々に「組織に属することに対する疑問」を感じてきて、路頭に迷いながら(上記経歴の3〜4あたり)ついに「進む道を決めた」といった感じです。

これまで「安定的な不自由よりも不安定な自由」を求めて生きてきました。

新卒で入社した会社では、内定時~退職時の6年半の間に、学生結婚→離婚→再婚があり、3回苗字変更をするという落ち着きの無さ(※ややこしい社員)で、当時の自己紹介では「趣味は引っ越し、特技は氏名変更です」と謎のつかみを一発かましていました(さむい)。

3)うまみかあちゃんの性格

  • 飽きっぽくせっかち

  • 無駄が本当に嫌い

  • 衝動的

  • 感情的

  • 型にはめられるのが嫌い

  • 自由が好き

  • ゼロ→イチが好き

  • うさぎと亀だったら完全にうさぎタイプ。スタートダッシュどころか、しらっとフライングしてしまう性格

  • 口癖は「だって早い方がいいじゃん」「え?これ意味ある?」

私はこんな性格でして、会社からしてみれば超わがままでめんどくさい奴だったかと思います。

こんな私でも、20代で管理職的なこともやらさせて頂きましたが、立場や年齢は完全に無視して、上司に噛みつく噛みつく!

どうしても伝えたいことがあり社長を早朝に待ち伏せしてみたり、頼まれてもいないのに事業計画書まで作成して出てはいけない会議に侵入して経営層に謎のプレゼンをしてみたり。

当時の仲間、上司の方々、本当にご迷惑をおかけしましたね。この場をお借りして?お詫び申し上げます。

当時の自分は、全てよかれと思い全力でやっていたのですが、「意欲あるな」と思ってくれる熱い経営陣もいれば、「なんだこいつ!めんどくさ!」と思っていた方々も沢山いたことでしょう。

そして、散々社内で暴れた後にようやく気付いたのです。

「あれ?私って会社員向いてない?」と。

気づくのおそ!!笑

はい。ということで、ようやく自分の足で歩く決意をしました。

4)うまみかあちゃんの目標って何?

「海の近くにかあちゃんの味がする健康的な朝ごはんのお店を開店させる」

これが私の目標です!

できれば40歳までに達成したいと考えています。

うまみかあちゃんは栄養士ではありますが、元々料理はそこまで得意ではありませんでしたので、ガチの料理教室に通いながら料理の研究と勉強をしつつお弁当の販売をしてみたり、2022年9月からは実践的な料理の場数を積む修行期間+開業資金を貯める期間ということで、とある企業の寮母をする流れです。
※この辺のゴタゴタは↓こちらの記事をご覧ください。

この目標を一言で語ると勘違いされやすいのですが、「朝ごはん専門の飲食業がやりたい」のではなく「街のかあちゃん」になりたいのです。
(注意:このあたりから段々うまみワールドに入っていきますよ)

単なる朝ごはん専門店ではなく、集いの場(古)?今風に言うと、地域の人々や街に訪れる方々のコミュニティーのプラットフォームのようなイメージです。

突然ですが、こんな経験はありませんか?

  • 実家のかあちゃんのごはんを食べるととにかくホッとする。

  • ど~でもいい話を気軽にできる相手が欲しい。

  • 美味しくて健康に気を付けた食事がしたい。でも時間がない。

「会社員の気持ち」「共働き主婦の気持ち」「実家が遠い方の気持ち」そんな気持ちを身をもって理解しているからこそ、入口は朝ごはん屋さんですが、中身は「究極にあったか~い場」をつくりたいのです!

在宅ワークでオンラインのみの生活をしてみて、余計に「人と人とのリアルでのつながり」や「直接コミュニケーションをとること」の大切さを感じている今日この頃です。

朝は簡単な食事を提供しますが、ベースはゲストハウスでもいいし、日中はキッチンスタジオ、コワーキングスペースなどなど...その時々の需要に合わせて変幻自在なお店にしたいのです。

ま~このあたりを語りだすと、(得意の)事業計画書レベルのボリュームになってしまいますので、きっとこれ以上の自分語りは聞きたくないかと思いますので、ここではこの辺にしておきますね。

こんなうまみかあちゃんの夢実現に向けての奮闘劇をちらっと応援して頂けると泣いて喜びます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ちなみに私のダイエット遍歴はこちら↓をご覧くださいね。こちらも私のクセ強めな性格がにじみ出ているかと思います...。

この記事が参加している募集

自己紹介

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?