見出し画像

#14 【乗馬】【家族で出来る習い事】見守るんじゃなくて一緒にやる!

娘の入会申し込みの日と
お友達の乗馬体験、
それから、パパ山 & ママ山の乗馬体験を
同じ日に設定しました。

娘の体験乗馬を見た時から
パパ山に
「娘と一緒に乗馬をやってみたら?」
と、提案していました。

<思春期に向けての絆づくり>

娘も来年は中学生。
これから多感な時期に入ります。

ただでさえ、父親との接点が薄くなる中で
共通の趣味やスポーツを通じて
会話があることは
大人になってから振り返った時
"財産"になるような気がするのです。

<習い事 怖い>

~"習い事感"を薄める~

短い人生の大半の時間と情熱を注いできたバレエ。
どんなに頑張ってきたとしても

自分の意志とは関係ないところで
突然、"ぷつっ"と
道を絶たれてしまった経験から

"習い事"が怖くなってしまいました。

居場所を失って抜け殻のように
なってしまった娘はもちろんですが

パパ山 & ママ山も
大きな喪失感を味わいました。

3歳の時から
送り迎えをし、
娘の成長を楽しみに
年に1度の発表会を舞台袖で
見守ってきました。

出番直前(わくわく♪)


同じく出番直前(精神統一)


うん。。。
それが良くなかった。

見守りながら
彼女の人生に
勝手に入れ込んでいた。

(親だからある程度仕方ないとしても)


見守るんじゃなくて、
一緒にやるんだ!


期待したら、重くなる。

彼女自身ではコントロールできないところ
(=自分以外/外部からの声)から
プレッシャーをかけてしまうことになる。

ひとりでは「習い事」だけれど
一緒にやれば「共通の趣味」

まずは娘の「疲れた心」を癒すこと。

「気負わずに取り組めること探し」

と、いうことで
パパ山のみならず

運動音痴のママ山も参戦!

・娘
・お友達
・パパ山
・ママ山

一挙に4人、
クレインさんにお世話になりまーす😄

つづく…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?