見出し画像

2024.2 西日本4泊5日旅行



#思いつき旅行

う棒です。今回は2/22~2/26に行った旅行の感想的なものを書きます。
記事書くの3ヶ月も先延ばしにしてしまいました。 反省。
ざっくり言うと徳島県、和歌山県、大阪府(寝に行っただけ)、福岡県に行きました。
行き当たりばったりの極みみたいな旅行でとても楽しかったです。

無茶な旅程を実現するために、今回はJALのスカイメイト制度をかなり活用しました。セールも重なっていたので通常時よりさらに安かったです。
羽田→徳島、伊丹→福岡、福岡→羽田の3回搭乗しましたがめちゃめちゃ安く済みました。 神制度です。25歳までの人なら使えます。
搭乗当日の0時からしか予約できないという制約はありますが、かなり安いのでフットワークの軽い方にはとてもおすすめです。

ANAも全く同じような内容で名称違いのスマートU25って制度を出してるのでそれもおすすめです。
今回はJALの方が安かったのでJALだったけど。

2/22 空港へ直行

要約 サクララウンジ行く 徳島着く 肉食べる

なぜ徳島なのか

初日の目的地は徳島になった。
元々はANAの「今週のトクたびマイル」で羽田から3000マイルで行けるところに行くつもりでいて、それに羽田徳島があったので徳島に行く気になった。

今週のトクたびマイル 2/22~2/28

しかし、予約の取り合いに間に合わずJALのスカイメイトでお金を使って行くことになってしまった。(しかもクラスJしか空いてなくてめっちゃ良い値段した)

15,330円 今回の旅行で一番高くついた交通費

会社から空港へ

徳島へ向かう日だったが普通に仕事をしてから家に帰らず向かった。
今回の旅行では荷物を極力少なくするためにリュック1個に収めた。

2時間以上かけて羽田空港第1ターミナルに着いた。今回はモノレールで向かったが外国人なんかも結構多く、非常に混みあっていた。
実は普段ANAにしか乗ってなかったので初のJAL、第1ターミナルだった。

第1ターミナル


初のサクララウンジ、そして徳島へ

ついこの前JALカードSuica (Club EST)を作ったので回数制限付きではあるがサクララウンジに入場できるようになったので、潜入してみた。

カレーパン、オレンジジュース

席数はかなり多く、広々としていて居ようと思えば何時間でも居られそうな非常に快適な空間だった。
軽食、ドリンクバー、アルコール類の提供もあり、軽いおつまみなんかもあった。

オニオンスープ、コーラ

牛乳が置いてあったのもすごく良かった。牛乳大好きなので。

牛乳、カフェラテ

ラウンジで寛いでいたら出発の時間が近づいてきたので、搭乗口へ向かい無事に搭乗した。

スカイタイム これうまい


徳島上陸

離陸から1時間程度で無事に徳島阿波おどり空港に到着した。

きちゃった
阿波踊り

現地のインターネット人間に空港から車で拾ってもらって夕飯へ向かった。

初日の夕飯は焼肉にした。とても美味しかった。

タン
タン刺し
贅沢盛りみたいなやつ
肉寿司

ホテル到着、睡眠

焼肉屋から徒歩2分ぐらいのところに宿を取った。
初日の宿はアパホテル 徳島駅前にした。
安心と信頼のアパホテルなので毛布もあった。

毛布
若干狭めかも
ベッドはデカい
壁に固定されているシャンプー類 初めて見た


今回は6,900円だった。安い。
ホテル着時点で23時過ぎだったので急いで風呂入って寝た。

2/23 徳島観光、和歌山へ

要約 渦潮見る 海鮮丼食べる フェリーで和歌山到着 夜鳴きそば食べる

渦潮を見にいく

チェックアウトぎりぎりに起きたので、急いで着替えた。

クソ雨だった

今回はとりあえず徳島駅からバスで鳴門公園へ向かうことにした。

なんと徳島は未だにバスが交通系ICに対応していなかった。マジの現金のみだった。こんなの人生で初めてだ。

初めて整理券とった

両替も初めてやった。念のため現金持っていてよかったって心から思った。

途中クソデカポカリスエットを眺めながらバスを乗り換えたりもした

大塚倉庫

結局徳島駅からは2時間ぐらい掛けて鳴門公園に到着した。

鳴門公園 四国の端っこ 橋を渡れば淡路島

普通に雨降ってるし海も近いしでとてつもなく寒かった。多分2℃ぐらいしかなかったと思う。

少し歩いて渦潮が見れる遊歩道、渦の道に着いた。
12時ぐらいだったと思う。

徳島県立 渦の道

この日は12時半が見頃だったのでかなり混み始めていた。
一番の見頃になる前だったがさっとみて撤退することにした。寒すぎたので

渦潮の見ごろ
鳴門大橋の下に遊歩道が設けられている
飛島
かなりうねっていた きっちり渦の形になる日はとても少ないらしい
鳴門大橋と飛島

かなりお腹が減ってきたので昼食を求めて道の駅くるくるなるとへ向かった。

くるくるなると、大行列

公共交通機関の本数があまりにも少なくてしんどかった為、途中からタクシー移動にした。 フレンドリーな運転手で徳島の話も聞けて良かった。

無事に到着はしたが、めちゃめちゃ混んでいた。(運転手曰くこれでも空いている方らしかった)

とりあえず海鮮丼が食べたかったので列に並んだが40分ぐらい待った。

海鮮てっぺん丼途中で売り切れて泣いた
大渦5色丼と鳴門わかめの味噌汁

なかなか美味しく、長時間並んだ甲斐があった。
デザートに芋のアイスも食べた。めっちゃ美味かった。

鳴門金時うずまきソフト

芋のオブジェとかも置いてあって観光地っぽくて良かった。

でかいいも
うずしおを象ったであろうベンチ すごくイカしている

なんとか徳島駅らへんまで戻りたかったが、タクシーはもう帰してしまったので帰り方を検索してみるとめっちゃ遠いバス停まで歩かされることがわかり、すごい道を25分ぐらい歩くことになってしまった。

すごい道
信じられなかった

バス停向かう途中にスマホの充電が切れてしまい最悪になったが、モバブでギリギリ耐えた。てかマジでバッテリーの減りが早すぎる。まだ1年ちょいしか使ってないぞ

6分で5%減ってる

充電と戦いながら徳島駅に戻ってくることが出来た。

そこそこでかいのにホーム4個しかないってマジ?

駅の中で徳島土産を購入し、徳島から出る準備を整えた。

このお土産袋は3日ぐらい持ち歩いた よく耐えてくれた

徳島港から和歌山へ

フェリーの時間が近づいてきたのでバスで港へ向かった。

徳島港フェリー乗り場

しっかり乗船券も確保して出港を待つことにした。

2,500円

20分ぐらい待ったら乗船が始まった。フェリーに乗ったのは初めてだったので結構テンションが上がった。

座席

電車のシートのような席もあれば、寝転べる場所もあったりした。
食堂スペースには自販機がいっぱいあった。

アイスと飲み物
カップ麺

せっかくなのでアイスを買って甲板に上がったがめちゃくちゃ寒かったのですぐに室内へ戻った。

寒いけど美味しかった

室内に戻ってからはゆっくりしたかったのでグリーン室に引きこもってた。

新幹線みたいに肘置くところからトレイ出てきた

大体2時間ぐらいで和歌山港に辿り着いた。快適な船旅だったしテンション上がったのでまたこういうのには乗ってみたいと思った。

だんだん見えてきた 和歌山県が

船を降りたら和歌山港駅に直結していてすごく便利だった。

駅直結で便利

しかもVisaのタッチ決済で入れるタイプ。こんな先進的な改札は東京でも見かけないので驚いた。

びっくりした
でも発車案内はめちゃめちゃアナログだった パタパタするやつ初めて見たかも

今日は和歌山市辺りに泊まりたかったので早速電車にのったらめちゃくちゃ見覚えのある駅名が並んでいた。

前回大阪行ったときに見たような駅名がちらほら

無事和歌山駅に到着して宿に向かった。

和歌山駅

今回は初のドーミーインだった。以前から泊まりたいと思っていたのでちょっといい値段したがこうなった。

なお直前予約だったためキングベッドしか空いておらず、1人なのにめっちゃでかいベッドを使った。

でかい

冷蔵庫にゼリーが入っていてちょっとうれしかった

りんごゼリー

ドーミーイン名物夜鳴きそばもしっかり2杯食べた。

夜鳴きそば(大盛り)

この後サウナと温泉を満喫して寝た。

湯上りアイス 無料で嬉しいね

2/24 アドベンチャーワールド

要約 アドベン行く 忘れ物する 大阪で限界睡眠

朝食

7時ぐらいに起きて、朝食ビュッフェを食べに行くことにした。
朝食が楽しみだったのでだいぶウキウキだった。

いくらもかけ放題
良い感じな朝食

9時半ぐらいにホテルを出て、白浜へ向かった。

和歌山駅
特急はテンション上がるので好き
ごぼう
太平洋

アドベンチャーワールド

無事白浜駅に到着した。

白浜駅

駅のロッカーに荷物を預け、バスでアドベンチャーワールドに向かった。

到着後、とりあえずパンダを見た。良い感じに伸びててとても満足。

伸びてる


ペンギン
サバンナ

園内はかなり広かった。肉食動物のエリアも見たり、ジェットコースター乗ったりもした。(めっちゃ怖かった。)
空いてるかと思ったけど人は結構多かった。
パンダの待ち時間はほとんどなかったのでかなり見やすかった。
17時ぐらいまで滞在した。

お食事

忘れ物

白浜駅から新大阪に向かったがここで痛恨のミスをした。
ロッカーに荷物を預けたまま特急に乗り込んでしまった。

絶望

バスを使い白浜まで戻り、荷物を回収した。2時間ぐらいロスした。痛すぎる。

新大阪に着いたが2時間ロスでだいぶ萎えてしまい、一瞬東京まで帰ろうとしてた。

夕飯と今日の寝床

夕飯はサイゼにした。疲れていたので新世界まで行く気力がなかった。

小エビのカクテルは激うまなので全員食べたほうが良い
たらこソースシシリー風 シシリーが何なのかはあんまりわからない

移動してたときから宿を探していたがビジホ1泊2万とかでやってられなくなったので今日はカラオケで寝ることにした。

今日の寝床

このあとソファで寝た。

2/25 福岡へ

要約 福岡行く 大宰府みる 良い財布見つける 飲む

起床 空港へ

フライトの時間が迫っていたので5時過ぎに起床した。

破格

カラオケでは意外と快適に寝れた。6時までしか居られないという制約はあるが朝早いときはカラオケで寝るのも悪くないかもしれないという学びを得た。しかもめちゃくちゃ安い。

まだ時間に余裕はあるが空港に向かうことにした。

江坂のまねきねこで寝てた
大阪空港行き 朝なのに結構人多かった

空港には出発1時間前に着いた。

大阪国際空港
7:05発

空弁買ったりして時間潰してたらもう飛ぶ時間になった。

ローストビーフ寿司
スカイタイム
雲が多かった
来てしまった 九州に

1時間ちょっとで福岡空港に到着した。早い。

福岡に着いて最初に入った店はベローチェだった。

コーヒーゼリー

荷物整理をし、次の場所へ向かった。

大宰府へ

何も決めずに来たのでとりあえず大宰府に行ってみることにした。

凄く混んでた

2/25はちょうど菅原道真の命日だったらしく、全体的にものすごく混んでた。

梅が枝餅 緑色は25日限定らしい
人だかりが凄い

一通り見て満足したのでラーメンを食べに行くことにした。

昼食

西鉄久留米まで来た。

西鉄久留米駅

今回は久留米らーめん道 麺志に行った。1時間ぐらい並んだ。

ラーメン 道
ダルム丼

ダルム丼がめちゃくちゃ美味しかった。塩コショウがめっちゃ効いてた。

買い物タイム

お腹いっぱいになったので天神地下街を歩いてみることに。
半年ぐらい長財布買いたいと思っていたが、たまたま良い財布を見つけたので購入した。

とてもいい買い物をした
カードもいっぱい入る

とても気に入ってるので大事に扱っている。経年変化が楽しみだ。

夕飯、二次会

福岡のフォロワーと合流し、飲みに行った。
散歩中、九州特有の激やばガソリンスタンドを見つけたので記念に撮った。

入るまで値段を分からなくする文化があるらしい
後ろにうっすら映っているバーニャカウダがめちゃくちゃ美味しかった

刺身の醤油がめちゃくちゃ甘くてびっくりした。九州では甘いのがスタンダードらしい。

刺身

二次会はダーツとビリヤードに行った。

楽しすぎて写真これしかなかった

アパホテルで睡眠

福岡ではアパホテルに泊まった。

安心感がすごい

無事に毛布もゲットして快適な眠りにつけた。

毛布

2/26 小倉に行く、東京へ戻る

要約 もつ鍋食べる 城行く 家に帰る

小倉へ

空港のロッカーに荷物を預け、小倉へ向かった。
博多~小倉は新幹線だと1駅で時間も10分ぐらいだが、在来線だと1時間ぐらいかかるという恐ろしいトラップがあった。素直に新幹線で行った。

1駅だけ
あるあるCity

昼食

せっかくなので福岡らしいものが食べたかったので、福岡のフォロワーともつ鍋と馬刺しを食べた。昼から超贅沢だった。

初もつ鍋
明太子もついてきて嬉しい 酢もつがめちゃくちゃ美味しかった
馬刺し

もつ鍋は初めて食べたがとても美味しかった。関東戻ってきてもたまに食べに行ってる。おいしいので。

さらにもう一人と合流して喫茶店に行った。

カフェラテ
パフェ

小倉城を見る

せっかくなので小倉城を見に行った。

小倉城

かなり観光向けに改装されていて、楽しかった。

歴史コーナー 模型が良い感じ
ねこ
人とねこ
常盤橋
回すやつ
迎え虎
方言コーナー 地元民2人の解説を聞きながら楽しめた
ボスゴドラ

帰路へ

じわじわ福岡空港へ向かうことに。
若干時間があったので博多で少し飲んだ。

乾杯
刺身 やっぱり醤油は甘い

出発が40分ぐらい遅れたのでサクララウンジで時間をつぶした。

牛乳とおかき

機材はA350だった。めっちゃ快適。

モニタついてた
スカイタイム
東京湾アクアライン

帰りの電車も間に合って無事に帰宅することが出来た。

お土産

博多通りもんは以前にも食べたことがあったので買った。うまい。
鳴門金時は徳島で買った。芋の甘みも良い感じで美味しかった。

フォロワーに勧められて小男鹿を買った。蒸し菓子。
くどくなくてかなり美味しかった。

さおしか

アドベンでパンダのグラスとか買った。

牛乳入れるといい感じになる
スプーンとフォーク


あとがき

過去一楽しかったが過去一お金を使ってしまった。ざっくり25万ぐらい。
行き当たりばったりはとても楽しいのだが、宿の確保がかなりしんどかった。飛行機代より宿代のほうが高くついた。
今回はどうしても移動が多かったので次回は同じ様な場所に留まりたいと思った。

ちなみにこの後3月末に名古屋・三重で2泊3日したがその記事はこれから書く。

ここ数ヶ月仕事もそれ以外も忙しく、時間とモチベを確保できなかった。
資格勉強、教習所、休日出勤などでSNS見て寝る生活になってた。週休1日はしんどい。 最近少しマシになってきたのでようやく着手できた。
今週末には福岡に行く予定になってるし来週には沖縄に行くのでそれまでには三重の記事もできれば上げたい。(無理かも…)

仕事も遊びも、旅行も学問も頑張っていきたい。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?