見出し画像

最適化「オムツストッカー」

2022/01/04(産後48日目)
三が日が終わり、ゆっくりお雑煮食べたりカフェしたり。

●オムツストッカーの最適化について
仕切りで4分割+外側にティッシュ入れあり

①オムツ
②小ガーゼ
③スキンケア・健康系(ローション・綿棒・体温計・爪切りなど)
④使用頻度低めだけどマザーズバックに補充するもの(BOSオムツ袋・ペットシーツ・ウェットティッシュ)

おしゃぶり、お尻ふきは適当に置いてます。

●ストッカーお気に入りポイント
・自分の好きなようにカスタマイズでき最適化しやすい。
・持ち運べるため、里帰りや部屋移動してお世話したい時便利。フタもあるためちょっと外に持って行ったりも可能。
・ストッカー外側にティッシュ入れがありちょっと使いたい時にすぐ取り出せる。

●収納のコツ
日常的に使う収納場所には、とにかく使うもの(一軍)しか入れないこと!
二軍は別場所に。

さらに、定期的に中身を見直して現在進行形で使っているものだけ残していく。

そうすれば自ずと誰が使っても使いやすくなり、新米パパママでもシェアしやすいです。

この収納方法は、
しまう場所は論理型、見た目やしまう方法(ガーゼポイポイ、健康系グッズ放り投げ)は感覚型です。

日々アップデート予定!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?