見出し画像

おばあちゃんの知恵

息子も1歳9ヶ月になりました。

もう、「赤ちゃん」というより「男の子」

早いものです。


わたしは新生児の「沐浴」が苦手でした。

あまりに小っちゃくて、壊しそうで、怖くて。

そこで手伝いに来ていた私の母が勧めてくれたのが

写真のこれ、「海綿」です。

おばあちゃんの知恵ってやつですね


海綿にはいろいろな種類があるのだけど、

大きくてふわっふわの柔らかいタイプが良いです

繊細な赤ちゃんの肌を洗うのに最適です

タオルやガーゼよりずっと使いやすいのです;


石けんの泡立てにも使えるし、

お湯をたっぷり含んでしぼりながら流したり、

しぼった状態でおめめの回りの水分を拭きとったり。


うっかり浴室に置きっぱなしにすると

カビが生えちゃうので

毎日よくしぼって外に出し、時々天日干しします。


なにしろ使いやすいので、

新生児の時に限らずいまだに愛用しています。

息子は髪を流す時、お湯が目に入るのが嫌い。

小さな鼻や頬を洗うのにも技術がいりますが、

そこはこれ、軽くしぼった「海綿」で解決!

さっと水分を吸い取りながら洗えば。

泣かずに!山場を越えられます。


今の海綿は、「三代目」です。

初代は小さく、すぐに消耗してしまいました。

二代目は弾力ありすぎ、馴染みませんでした。

そして吟味して選んだふわっふわの大きな海綿、

凄く長持ちしていて、一年以上はいけそうです。


赤ちゃんが誕生すると、

それまで存在も知らなかったような

特殊なモノ達に沢山出会うことになります。

新米おかん向けの分厚い専用雑誌たちは、

マストバイ情報で溢れ返っています。

でも、心を揺さぶる広告文につい手をだしても、

全然使わなかったり。。。

逆に、こんなのいる?と買い渋っていたら、

使って驚き、早く手に入れておけば!と思ったり。


結局は主観ですが、自分が使って良かったものは、

蔵出しで、時々紹介していこうと思います。


ちなみに、この20文字くらいで改行する、

ポエムっぽい書き方ねえ、

人気の某メルマガ様の真似っこなんです

スマホだったら読みやすいのかな?

私のスタイルじゃないので変なかんじ!

次からはやっぱり、自分の書き方に戻すかな♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?