見出し画像

パイ♪パイ♪アップルパイ

シフォンケーキを作って、あとはアップルパイとプリン作れたら立派な母ちゃんだよねって話を前に書いたんだけど、やりたいことは口に出してみるもので、同じ先生がアップルパイも簡単ですよーと言ってくださって、ヨーヨーの保育園のお友だちも誘ってプチ教室していただきました。

お砂糖を使わないの。リンゴとレーズンと塩と葛粉で餡を作るの。そして、パイ生地もね、こだわり素材で作っちゃうのだ。やってみたら拍子抜けするくらい簡単にできた。こりゃ、シフォンケーキより簡単だね。

市販のパイ生地も使って食べ比べをしたのだけれど、自作のものはバターのしつこさがなくってサクサクでとってもおいしかった。これよ、母ちゃんのアップルパイ!

「皮から作る」ということについては、実はその昔、皮から作る餃子パーティーを未経験者ばかりで集まってやったら家じゅう粉だらけになったというトラウマがあって。それに、市販のパイ皮ってさ、144層とかって書いてるじゃん?なんで2の乗数じゃないんだろうって思ってたけど「4つ折りx3つ折りx4つ折りx3つ折り」なんだって!数字だけ見てると難しそうでびびるけど、案外すぐに畳めたよ。

そして見て見て、表題写真のヨーヨーの、この神妙な手つき!嬉しそうなお顔!

形ばかりコロコロしてもらっただけなんだけど、自分も参加したというのが嬉しかったみたいで、出来立てパイの大きなピースを2切れも食べていました。

小さい人たちにもお手伝いしてもらえちゃうこの余裕は、先生がよいのですね。こうやって一度手際よく教わって成功体験積むと、自信がつきます。

ヨーヨーも「またアップルパイ作りたい」と言っている。

うん、また、一緒に作ろうね。

とか、ね、ブログネタはいっぱいあるのに、書く暇がなく3月が過ぎつつあるというわけよ。

もう、春だね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?