マガジンのカバー画像

仕事スタイル

59
画像はアンモナイトの化石、「自分を深く見つめ直し、明るい未来へ進む」意味があるそうです。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

最高の会社を辞めたわけ

昨日、ヨーヨー(7歳)が突然「ママ、なんでグーグルを辞めたの?」と聞いてきた。 前に、Pokemon Goの会社に勤務する友人(NianticにはEx−Googlerが多い)と一緒に遊んだ時、レベル40越え・レアポケモンてんこもりのフレンドに「ママの友達すっげえ」とキラキラな眼差しを向けていたヨーヨーに「ママたちはGoogleっていう会社で一緒だったんだよ」と説明したから、彼はその名を知っている。 「家族と過ごす時間を大事にしたいと思ったからだよ。ほら、ちっちゃい時は早朝

ユートピアに行く方法

働き方2.0を経て、今は3.0と4.0の間くらいにいるネオリベ(新自由主義者)のつかさまきです。(橘玲氏の記事「加速するGAFAへの人材流出」からの定義抜粋は以下) そんな私のアウトローな個人事情はさておき「霞が関、テレワーク調査日だけ人出減」なんてニュースに触れると、日本の多くの組織や個人の世界線は、いまだに冒頭記事の書かれた2019年3月から大差ないように感じます。 働き方が「未来世界」へと向かうなかで、日本の組織の多くは、いまだに「前近代世界」のタコツボに押し込めら

成果主義の自分は終わったと思ってたが、やっぱり人に喜ばれると嬉しかった話

日々、風に吹かれるままに生きています。 昨年は文字通り「生きてるだけでやっとだぜ」って感じてたのですが、最近、その・・・仕事で嬉しいことが続いていたので書いておきます。 まず、講師業でひとつ。 体を壊してから、一時期もう講師の仕事はやめようと思っていました。終日立ち仕事で足は痛くなるし、受けたら絶対に穴を開けられないし、準備にも時間を使うし。先押さえ案件は恐れ多くもお断りしていたのですが、体調の不安を理解したうえで支えてくださる方からの依頼だけで春は忙しく。で、ある2週