マガジンのカバー画像

「食」と「健康」以外の知識と考察

50
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

au PAYのポイント還元が「初回限定」でなく「期間限定」な理由

今回のニュースはこちらの記事。au PAYで12月頭から3月まで最大20%のポイント還元を行うという…

秋希
3年前
2

SalesforceはなぜSlackに買収交渉をしかけているのか

今回はこちらのニュースを紹介したいです。 私自身、知らない事が多い記事であるので、今回は…

秋希
3年前
5

「恋愛リアリティーショー」の流行から考察したこと

今回はNewsPicksの「バチェロレッテとリアリティショーの魅惑」という番組を見て考察を話して…

秋希
3年前
5

社会に出る前に使いこなしたいビジネスフレームワーク

今回は私が社会に出る前に必ず覚えておきたいフレームワークをアウトプットしていきたいと思い…

秋希
3年前
8

「アブダクション」から理解する、失敗・成功を活かす方法

今回は前回の帰納法の記事同様、 『問題解決力を高める「推論」術』 羽田康祐著 を読んでの…

秋希
3年前
3

1を聞いて10を予想するための「帰納法」

今回は 『問題解決力を高める「推論」の技術』 羽田 康祐著 を読んで、内容を忘れないよう…

秋希
3年前
3

声優+漫画家のマッチングと新たなサブスクリプション

今回はNewsPicksの「『鬼滅の刃』に見る日本アニメのポテンシャル」という番組を見ました。その議論を聞いて考察したこと、面白くなるとおもうビジネスのことを推測しました。 ・概要議論の中心は日本のアニメ業界が海外とどういう関係を築いていくべきなのかが話されていると受け取っています。その中で日本側が継続させるべきこと、変化させなければいけないことを話していました。『鬼滅の刃』は本当に一例として出てくる感じです。 ・考察・「興行収入100億円到達日数ランキング」というのが番

AIに隠れる企業側の意図

今回は藤原和博さんのこのコラムをよんで考えたことを書いていきたいと思います。 ・概要一番…

秋希
3年前
2