見出し画像

継続することについて

中吉由貴さん。英会話の先生で小学校で子供たちにも授業されています❣️

私が英会話頑張っていた時💧の先生で
今でもお友達です😊

先日「夢とき」を受けてくれました。
ありがとう💖

そのセッションから浮かんだイメージをさっそく形にして配信し、動き出しています(尊敬😢)

今までとは違う「継続」についてのアプローチの配信です。
「はい!今1分間やって❗️」とメールが来ます♪
ぜひ、「面白そう❣️」と思ったら参加して見て下さい💖
ちなみにこれは無料です(LINE登録して下さい)


英会話に限らず「継続」は難しいですよね😅
「めんどくさい」とか「あれやってから」
「今、忙しい」とか…
コンプレックスが引っ付いてる人も多い。
どんな人にもあると思います。
せっぱつまらないとやらない。っていうね💧

占星術的に言うと「不動」のサインが強めの人は得意かも。

私は「継続する力」には「アクティブさ」が関わっていると感じています。
「自分はこうする」
「自分はこう決めた」
と能動的な人ほど得意ではないでしょうか?
「ゴールテープを切るまではやる!」

無意識にそうなっているように思います。

以前にも書いた
「アクティブイマジネーション」を
始めてから、自分がいかに
「パッシブ(受け身)」
の状態にいるか❗️と思い知らされました。

自分では結構行動して、自分で決めている。
と思っていたのに、こんなに受け身だったなんて……

アクティブイマジネーションで
「作る物語」が全然動かない😰
本当に能動的に関与しなければ、動きません。
自分が思っている「能動的」がいかに甘かったか。を思い知らされました。

「アクティブイマジネーション」で能動的を知ると、
現実の生活での判断が
勝手に
なぜか
能動的になっていきます!
これは不思議。「気がつけば…」がピッタリ✨

「夢」を見ない。覚えてない。
と言う方もこの「アクティブイマジネーション」で「夢とき」が使えます😊

興味のある方、質問いつでもどうぞ❣️

ちなみに表紙の画像は、
私が「アクティブイマジネーション」を始めるために用意したものですw

#夢とき
#夢告堂研究所
#夢
#夢日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?