見出し画像

金曜日の飲み会よりも、正確な情報伝達にこだわるわたしの日々

どうも、頭痛で頭が痛い、しもおかです🙃
雨の時期って、大気の影響で、たまに頭痛がするんですよね〜。
でも、今日はnoteを更新するって決めたので、頑張って今日もAIアシストを使って書いていきたいと思います。

それでは今週のVoicy からお話していきましょう!

今週のVoicy📻

毎週土曜日を担当させていただいているので、私の収録は前日の金曜日から開始されます。
自分で、5つのニュースを毎回選んで、ピックアップニュースの原稿を作成しています。

ここ数週間はAIやGPT関連で、ニュースもその情報で持ちきりです。。
なので、気分的にその話題だけだと疲れてくるので、1つか2つは地域の話題等を選ぶようにしています。

工夫していること

個人的ではありますが、ニュースを選ぶ時、そしてみなさんに伝えられるときに工夫していることがいくつかあります。

  • インパクトの大きさ順に並べること
    先日放送業界の方とお話をしたときに、「世界や日本にはいろんな出来事が日々行われ、たくさんのニュースがあると思うんですが、どんな基準であのニュースは選ばれているんですか?」と聞いてみました。するとあのニュースは「世の中のインパクの順に並べられています」と教えてくれました。その話では、放送局にはニュースデスクという、以下のような役割を持った人がおり、日々その人たちがニュースをピックアップしてくれているようなんです。(ChatGPTが教えてくれました)

    • ニュースの収集と選定: ニュースデスクは、様々な情報源からニュースを収集し、重要度や興味度などの観点から選定します。

    • ニュースの編集: 選ばれたニュースを、テレビやラジオの放送に適した形式に編集します。例えば、映像や音声のトリミング、タイトルの作成、字幕の追加などがあります。

    • ニュースの伝達: 編集されたニュースをアナウンサーなどに伝え、放送に備えます。また、ニュースを放送する時間や順序などを決定します。

    • ニュースの裏付け: ニュースが正確であることを確認し、事実確認などの調査を行います。また、ニュースの信頼性を高めるために、複数の情報源からの情報を照合することもあります。

    • ニュースの調整: 事件や事故などの急なニュースが入った場合には、放送予定を変更し、優先的に報道することがあります。このような場合には、ニュースデスクが速やかに対応する必要があります。

    • スタッフの管理: ニュースデスクは、記者やディレクター、アシスタントなどのスタッフを統括し、適切な業務の割り当てや指導を行います。また、スタッフの出勤管理やシフト調整なども行います。

その情報のプロたちがいる、つよつよな感じがしますよね…。この話を聞いてから、Voicyでも「私の知る限り、みんなの生活や仕事に影響の大きそうなニュースから並べよう」と実行しています。
今週だと、ChatGPTのプラグインが登場していたので、それを取り上げています。

  • 地方や、産官学等の取り組みを1つ取り上げること
    やはり、ニュースとなると、先ほどのようなインパクトのある事象のみを「伝えなきゃ!」となりますが、個人的には地方や、産官学の取り組みも積極的に拾っていきたいと考えています。インパクトの大きいニュースはどうしても他人事のように感じがちですが、より短なニュースもお伝えすることで、ニュースに親近感を持っていただきたい😭という思いを込めています。

こちらのVoicy は先週だったんですが、JAL PAYの話から、ITではありませんが、JALの御翔帳について話をしています🛫

そして、実際にゲットしました ✔️

と、楽しみながら、毎週Voicy をお届けしています📻

しかし、この裏側では、金曜日は飲み会に行けないというある種の覚悟もあります笑

情報を届けることは簡単じゃない

過去に、ラジオのパーソナリティなど活動してきましたが、いつになっても、「情報を届ける」ということは簡単ではないな、と改めて感じています。
正確な情報、正確な読み、正確な表現。
過去の放送でもまだまだ、読みが間違っていたりなどもあります😭
その度に、「ああ〜〜〜😭」となるのですが、また次回はもっと正確で良い放送ができるように、日々、情報収集を頑張っています💪
もし聞いたことある方は、温かく見守ってくださいますと幸いです。
(そして優しく間違いを教えてくださったみなさまありがとうございます🙇‍♀️)

まだまだ挑戦は続く

この革命がはじまっている時代にこういった情報に触れられること、また、その重要な情報を伝えられること、この貴重な経験を噛みしめながら、また来週も頑張って収録したいと思います🎙


最後に嬉しかったこと

3/25の放送で、ChatGPT関連で自分も少しずつ触っているから「ChatGPTとうまく付き合う方法」として、呪文を取り上げたんですが…

日本のOpen AIといえばこのかた、シェイン・グウさんもその次の日に話題にしてて、「ちゃんと話題になる情報をこのタイミングで取り上げられてよかった〜」と思いました😭(多分ちょうタイミングがよかっただけですが…)

ということで、今週も引き続き情報キャッチアップ頑張ります!

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,676件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?