見出し画像

ゴルフ場記念日

 1903(明治36)年の今日、日本🇯🇵初のゴルフ⛳場が六甲にオープンしたとかで、「ゴルフ⛳場記念日」。

 孔子の時代にゴルフ⛳があったら?

君子が争うとしたらゴルフ?😁

 先生は言われた。「君子は何事につけても人と争わない。争うとすれば、きっと弓の勝負だろう。(しかし、選手は試合の開始前に)会釈し先を譲り合いながら、(正堂の)階段を上がり下りし、(勝負がついた後は、勝った者が負けた者に)罰として酒を飲ませる。争い方も君子らしいのだ」。

 下のコマ?の顔回がしているような挨拶をしながら相手に先を譲るのも、君子らしいという事だろう。

 上のコマ?で子貢が言ってる「フォア」は、隣のコースに打ち込んだり、危険な方向へボールが飛んだりした時に、周りの人に注意を促すために叫ぶ言葉なんだそうな😅。

 実は、4日後の5/28は第1回日本オープン・ゴルフ⛳選手権が横浜で開かれたとかで、「ゴルフ⛳記念日」だそう。5月は、ゴルフ⛳に最適な時期なのかな?熊吉はパットゴルフしかやった事がない😅。どうでもいい話だが😁。

 実際に孔子がゴルフ⛳やったら、どんな腕前かな?

           🐻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?