見出し画像

【医療機器開発プロセス】 第1章 開発研究編①:開発コンセプトを立てよう!

割引あり

「『誰』に対して『どんな製品』を提供することで、『どんな利益』をもたらすのか」という製品の開発コンセプトを立てることで、どこを向かって開発をすればいいかが明確になります。

言ってみれば、開発コンセプトを立てることは、目的地の設定です。

医療機器では、診療ガイドライン、薬事、保険といった特有の事情を考慮して、コンセプトを立てる必要があります。

このコラムでは、医療機器の開発コンセプトの整理に便利なフレームワークであるPICOをもちいて、どのようにコンセプトを明確にしていくかをお話しします。


製品コンセプトをPICOで整理しよう!


製品コンセプトを決めるとは、「『誰』に対して『どんな製品』を提供することで、『どんな利益』をもたらすのか」を明確にするということです。

恐らく、この定義は、医療機器以外でも同じかと思います。医療機器の場合には(医薬品も同様ですが)、病気ごとの診療ガイドラインや、薬事や保険に合わせたコンセプトの整理の仕方が必要になります。

医療機器の製品コンセプトの整理に有用なのが、PICOというフレームワークです。

PICOとは、Patient(患者)、Intervention(介入)、Comparison(比較対象)、Outcome(成果)の頭文字をとったものです。

それぞれの観点で言語化することで、医療機器のコンセプトが明確になってきます。

以下では、P、I、 C、O、のそれぞれでどのようなことを考えればよいのかをお話いたします。

ここから先は

2,878字 / 6画像 / 1ファイル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?