見出し画像

気ままにウクレレ本紹介『確実に上手くなる!ウクレレ ステップアップのコツ50』

#4 『確実に上手くなる!ウクレレ ステップアップのコツ50』


『確実に上手くなる!ウクレレ ステップアップのコツ50』

2011年10月15日 第1版発行

監修者 面谷誠二
発行者 メイツ出版株式会社


トイズミュージックスクールの面谷誠二さんのウクレレステップアップのコツが50も書かれている本です。

題名がいいですよね。
「確実に上手くなる!」

1ページ目から目からウロコでした!
それまで、ウクレレのコードはコード表を見て覚えていましたが、同じCコードでもコード表には載っていない押さえ方があるということに驚いたのを覚えています。
4弦のHigh-Gは押さえずに、3ポジション、7ポジション、10ポジション、12ポジションのフォームの押さえ方が詳しく書かれています。
例えば「ヘッド側から弦に対して45度くらいの角度で押さえます」とか。よく読みながら実際にやってみると「おぉー!なるほど〜」とつい言ってしまうほど。

ウクレレって4弦がHigh-Gになっているところがやっぱり特徴的な楽器ですよね。Low-Gも素敵ですが、やっぱり僕はHigh-Gが好きです。この4弦のHigh-Gを解放して鳴らすコードフォームが好きになったのは、この本の影響だと思います。
50あるステップアップのコツの最初の4つで、もうすでに確実にウクレレが上手くなりました!こんなにウクレレの面白さを教えてくれる本は他にない!と感動したのを覚えています。

コードの押さえ方だけでなく、ストロークのバリエーションや、スケール、右手のテクニック、有名なウクレレプレイヤーのスタイル、バンプの弾き方などなど。盛りだくさんのテクニックやコツがわかりやすい写真と文章でぎゅうぎゅう詰めになっています。全ページカラー写真なのも本当にわかりやすくて素晴らしい。おすすめCDの紹介や、何曲か楽曲の譜面もあってかなり読み応えのある本です。

正直、買った当初は全部のテクニックをマスターすることはできず、できそうなところだけをかいつまんで練習していました。
今回、紹介するにあたってまた読み直してみると新しい発見もたくさんあり、またまたウクレレが楽しくなりました!

著者の面谷誠二さんは、トイズミュージックスクールの主宰でもあり、「E KOMO MaI」というバンドもされています。「E KOMO MAI」さんのライブはいつかのウクレレピクニックで見させていただきましたが、すごくノリが良くて楽しいステージだったのを覚えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?