見出し画像

ポリアモリー家族の実践と形態@ういら家の場合

せっかくnoteを再開できたので、うちの現在の家族構成を書いてみます。

現在、だんな様のパートナーは2人。
婚姻関係にあるYちゃんと、私。

だんな様はYちゃんと5年前に結婚、子供が2人居る。だんな様は自営業、Yちゃんは契約社員

私とKさんは約3年前に仕事の関係で出会い、10ヶ月ほどの期間を経てパートナーになった。子供は前の結婚でできた「るー子」と、Kさんとの間にできた「みーちゃん」と同居。ういらは現在は福祉事業所の正社員として働いている。

だんな様の家財道具とかは一式K家にあって、うちには仕事の予定次第で1日~3日おきぐらいに通ってくるかんじ。仕事道具を1度ういら家に持ち込んだけど、コロナの影響で在宅オンライン対応が多くなり仕事の道具が別れていると大変なことなどからK家に持ち帰った。

スケジュールの調整は毎日。
今日はどっちに帰りますか?ご飯はいりますか?
みたいな。

彼のスケジュールは、今日の仕事内容、翌日の最初の仕事場所と時間、最終の帰宅時間、うちに最後来てから2日以上あかないかでだいたい決められている様子。

なので、毎日お互いの予定を確認しあっている状況です。

お互いの家は車で15分~20分程度で行き来できる場所にあり、市町村境界をはさんでちょうどよい距離感。現時点では市町村が違う所に住んでいるのは行政の仕組み上大事だったりする。子供らの保育園が同じとことかだと色々説明がややこしい(笑)

図を書くとしたらこんな感じ。

家族の交流としては、週末に2週間に1回ぐらい、私がK家にみーちゃんとおじゃまして一緒に遊ぶかんじ。

昨日は料理を1品とケーキとアンパンマンのボールプールを持っていって、子供らと遊んでから晩御飯を6人で食べた。
Yちゃんはいつもご飯を作ってくれて、私は子供らと遊んでいることが多い。

前回は私が子供ら3人を風呂に入れて、今回はYちゃんが自分とこと子供らを、Kさんがみーちゃんを風呂に入れてくれた。

るー子はというと、急にできた3人の妹の相手は大変なのでだいたいお留守番を選択。というより、自分のゲームが忙しい(笑)まあ、もう高校生だから親の遊びにはついてこないっていうのもあるかなあ。
美味しい餌があれば現金についてきたりもする。

大変だといいながらも、うちに来た時は慣れないながらも相手をしてくれていたりするのでありがたい。

今回は淡々と書いたぞー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?